タウンライフいえづくりを活用するといいことある?ない?
タウンライフ家づくりというサービスを知っていますか?知らない人のほうが多いでしょう。損は無いけど、良い資料が送られてくるかどうかは担当者次第的な要素も含まれているサービスですが新築を考え始めたばかりの家づくりビギナーにとっては「なるほど〜為になったね〜♪」と、【もう中学生】ばりのコメントもでそうな感じのメリットがあるサービスなのでご紹介します。
目次
1.サービスについて
1-1.どのようなサービスか?信頼できる??
1-2.メリットがあるタイミングの人がいる
2.サービス内容をプロ目線で男前に斬る!
2-1.土地提案は欲しい
2-2.資金計画はなんとなくでいい
2-3.間取りは場合によりけり
3.頼む前にメリットとデメリットを知る
3-1.土地の検討段階でメリットは変わるサービス
3-2.デメリットもあるんよ
1.サービス内容について確認してみると
1-1.どのようなサービスか?信頼はできそう?
後述していますが、ある程度メーカーと話が進んでいる方には、必要ないサービスだと思ってください。色々な事に手を出してしまうと混乱して方向性を見失ってしまうかもしれませんので!さてご紹介する基本的なサービス内容ですが以下の3点になってます。
- 土地の提案
- 間取りの提案
- 資金計画書の提案
実際に依頼してもらえる資料はこのような資料
信頼できるのかどうか?とりあえずきちんと審査されて提携してサービスを行っているようですね
上記の資料よりも何よりも、信頼できそうだな感じたのは大手ハウスメーカーも提携しているサービスだと言うことですね。あの誰でも知っているであろう積水ハウスや大和ハウス等も提携しているサービスです。ワォ!
これら大手が提携しているという点においてやはりポイントが高いですね。依頼しても地元の工務店ばかりではちょっと物足りないですよね。
1-2.どのタイミングの人にとってメリットがあるか
このサービスは住宅展示場に行く前、もしくは行き始めたばかり位、これから新築を考える、または考え始めたばかり の人達が利用すると一番効果があるとサービスと思います。
ある程度何社かメーカーと話が進んでいる人達は同じような事の繰り返しになり無駄になる事が多いので必要ないでしょう!新しい事には手を出さず今話しを進めているメーカーとじっくり向き合いましょう!
2.サービス内容をプロ目線でダンディに分析するとこうなった
土地探しもお手伝いしてくれます!土地資料は正直説明がなくてもとりあえず資料さえ貰うことができればよいので損はありません!また中にはハウスメーカーが独自で土地を所有している自社土地と呼ばれている物件もあります。
これは他の不動産業者や、ハウスメーカーが案内する事は出来ないので、依頼先のハウスメーカーが自社土地の物件を紹介してくれて、希望に近い土地であればもうけものですね!
掘り出し物が見つかる可能性もゼロではありませんコメント欄にいい土地が見つかれば話を進めて行きたいです!と記載すればメーカーも本気で提案してくれる可能性が格段に高くなります!見込み度の高いお客さんは大事にしたいですもんね!(※ただし嘘はやめましょう)
ただし自社で持っている土地の場合は、勿論そのハウスメーカーで建てなければならない事がほとんどですが!
資金計画については、ある程度説明がないと計画書だけではわからない内容が多いので参考程度に考えましょう。
建物本体の金額に、エアコンやカーテン、照明などが含まれてたり、別のメーカーでは含まれていなかったりしますので、一体どこまでが含まれている資金計画書なのか判断するのが難しいのです!これは正直ネットでハウスメーカーを絞る資料にしてはいけません!あくまでオマケ程度の資料として考えるべきです。
ただ建物全体の総額がどれ位の物なのか検討をつけるためには良い資料かと思います。このあたりは大手メーカーから送られてきたならばそちらの資料を参考にしましょう!
プランについては建築予定地が決まっており、形や広さが分かる場合では参考になります。もし土地が決まっているのであれば資料を添付してプランニングをしてもらいましょう!考え中の土地でどんな間取り、広さの間取りが可能なのか参考になるでしょう。
そのプランを見る事で何が足りないか要望がはっきりしてくるでしょう。土地が決まってない場合は資金計画書と合わせて、このメーカーであればこの大きさでこの位の金額なんだと分かる資料でしょう!
ただし依頼した全てのメーカーが詳細の資料を送って来てくれるわけではありませんのであしからず‥メーカー毎にもそうですが担当者にもその本気度に差があるでしょうから、丁寧な担当者に当たれば良いですね!それは住宅展示場に行っても同じことが言えますが笑
上手な依頼の仕方をお教えすると 2-1.土地の提案 でも記載していますがコメント欄に「内容が良ければ御社にてお話を聞かせて頂きたいです」と一言添えると良い提案が期待できるかも知れませんね!
3.タウンライフ家づくりメリットとデメリットはズバリ
3-1.メリットも土地の検討段階によって変わってきます!
さて内容が分かったらメリットとデメリットを具体的に確認してみましょう。検討段階の違いで役に立つ情報も変わってきますので,自分は今どの段階かよく確認してみてくださいね。
土地検討中の人たちのメリット
もしかしたら自社土地物件で掘り出しものが見つかるかもしれません!これが最大のメリットですね。プランや資金計画書は参考程度に!後は本気度の違いがわかるので、対応が丁寧なメーカーと今後おつきあいしていく為の判断材料にはなるでしょう!
土地が決定している人たちのメリット
メリット参考になるのはプランですので、要望欄に重要な項目だけ5点程度に絞って記入しておきましょう!
何故5点程度か?あまり要望が多すぎるとハウスメーカーの担当者もめんどくさがって逆に適当にプランニングされる可能性が高くなります。全ての要望を満たすようにプランニングするとかなり時間がかかる場合がありますので、ですのであるていど間取りの要点をまとめて依頼するの様にしましょう!
土地を最終的にいいかどうか悩んでいる人たちのメリット
プランも参考になります。その土地でどのような間取りが可能なのかを知る手掛かりが貰えます。ただし土地は時の運もあるので、プランが出来あがってから判断してもよいだけ時間があれば良いですが‥
いい土地は不動産屋も待ってくれませんので、ネットで間取りを依頼している場合ではないかもしれません!
3-2.それぞれ共通のデメリットとは
最初の入力事項に五分程度は時間がかかる事ととりあえず本人確認の連絡がありますので、その対応が必要なくらいでしょう。後はご希望に合った資料で無かった場合には書類のゴミが増えてしまう事ですかね?!
あとは運悪くあまり丁寧で無い担当社に当たってしまった時のがっかり感と脱力感があるリスクをしょっていることですね。
4.タウンライフ家づくりのまとめ
4-1.全体のまとめとアドバイス
掲示板などの評判を見るとすごい良かった!という書き込みは少ないように思いますが、お願いして失敗した!という書き込みなども見当たりません笑
良くも悪くも参考程度となる資料を送ってくれるサービスだと割り切って依頼しましょう!個人的にはしつこい営業の電話はないようですし、試してみるのは悪くないと思います。
連絡が来てアポイントを求められたけど、なんだか断るのも申し訳ないかも・・・と悩む心やさしき人達へ
【気持ちよく断って良し!】です。なぜか??それは営業マンは断られることに慣れている!!これにつきますし、日常茶飯事です。競合他社いるのが当たり前。断られてナンボの世界、向こうも何も気にしません。大丈夫です。
この資料請求の場合に限らず、住宅展示場に行ってプランや資金計画、土地の案内などをしてもらってやっぱり他社にしますと、お断りをする場合と一緒です。一生に一度ないし二度あるかないかの大イベントです。
営業マンに遠慮をする事は必要ありません。自分達の意見はしっかりと通して後悔の無い家造りにしていかなければいけません。
4-2.良い資料がもらえる可能性が高くなる上手な依頼
いざ依頼を考えられてるかたは2-1.2-3.でも触れているように「内容が良ければ御社に話を聞いてみたいです。」と一言添えると良い提案が受けられる可能性が格段に高くなります。
メーカーとは言え窓口は担当者、人間です。見込度が高いお客様はやはり大事にしていきたいと思うのは当たり前ですもんね!(ちょっとズルイ依頼の仕方かも知れませんが)よい家づくりの参考になればよいですね!