【重要】間取りで後悔しないために、選択肢を広げる事が大切!!
この記事では次のような方のモヤモヤを解決します
- 納得の平屋の間取りができていない
- どんな平屋が建てれるか想像できていない
さて、これから生涯住み続けるであろう間取りが納得できていなくて、寝る時以外間取りの事が気になって仕方がない人はいませんか?
冒頭から厳しい事を言うようですが・・
実は、平屋の間取りでしばらく悩み続けている人はですね・・・
一般の人が、いくら悩んで、ネットで間取り検索しても、あなたの間取りを改善することは難しい!
という事実です。「何言ってんの?」 と思った方もちょっと聞いてくださいね。
何故でしょうか?まずは原因を知りたいですよね。では率直にお教えします。
ネットでは参考になる間取りはいくらでも見つけることができますが、
それをあなたのもっている家の条件【予算、土地、間取りの要望など】に直接当てはめる事ができないからです。
分かりやすく極端な例で行きましょう。
例えば、この間取りいいな!と見つけた間取りが50坪の豪邸だったとしたら、あなたの建築予定土地に入りますか?
どこをどう、小さくし、調整したら入るか分かりますか?
ということです。
検索やSNSで見つけた間取りはもちろん大いに参考になりますが、それをあなたの条件に合うように変換する必要があります。
この変換作業はプロでしかできないんですね。
素人では、何をどうすればよいかチンプンカンプンなはずです。そうです、これが素人がいくら考えても納得の間取りに底達できない最大の理由です。
自分で考えてもうまくいかない、プロであるはずの工務店、ハウスメーカーに何度修正してもらってもしっくりこない、という方は特によく聞いてください。このまま次の手を打たずにいると
時間がだけが過ぎていき、なんだかモヤモヤしたまま着工して、出来上がってから後悔する典型的な失敗パターンです。
「数千万のローンを組んで、新築したのに何てこったい」 となる事が想像できます。
ええ、それってヤバいっすね!と思われたかもしれませんね。
でも、大丈夫です。そんな残念な未来を、解決する方法はもちろんあります。
その方法は
「違うプロ、建築士にあなたの希望条件で間取りを作ってもらう事」
です。
正直なところ、コレしかありません。
身近に間取りを作ってくれる建築士がいればよいですが、そんなに都合の良い人はいないですよね。
それに、他の建築士に依頼すれば数万円とお金がかかるので、躊躇しちゃいますよね。
(お金かけても大丈夫!!という方は 設計サポートの添削サービスをどうぞ!)
そこで、まずはおススメするのがタウンライフ平屋という平屋に特化したサービスです。
あなたの建築予定に対応したハウスメーカーが無料でお試しプランを作ってくれます。
「まてまて、無料でプランなんて、どうせ裏があるんじゃない?」と思われましたか?
そうです、裏はあります。それは、プランを作る代わりに、住所、名前、連絡先を教えて下さいね。
という事です。それ以外は何もありません。
途中から、有料です。なんてスマホアプリの課金みたいなこともありません。
最後まで無料です。
「住所!名前?やっぱりか!?」 ムキーっ となった人もチョット冷静になってみましょう。
展示場にいっても一緒です。展示場にいけば、案内してあげるから、アンケートお願いします。と住所や、名前、連絡先、職業、年収まで要求されます。
タウンライフは職業や年収までは聞かないだけ良心的なんです。
それだけで、プランを色々なメーカーが作ってくれるというのだから、連絡先くらいは必要経費と心得るべきですね。
「うーん・・でもね、折角連絡先を入力したのに、資料を送ってこないんじゃない?」という方もいるでしょう。
というか、全ての方がこれが疑わしいと思っているのではないかと・・・
その通りです。
口コミにもあるように、送られてこない可能性も残念ながらあるんですよね!
これは以下の2つの理由があります。
- 冷やかし、見込がまるっきりないと思われた。
- 担当者に恵まれなかった。
いくら大手メーカーと言えども適当な依頼をすると、窓口の担当も人間です。「この人は冷やかしか、見込み度低い客だな・・・」と、適当に扱われておしまいです。それは展示場に行っても全く同じ事です。
そうです、当然ですが冷やかしに付き合ってくれるほど親切ではありません。
そうならないように、依頼の仕方を記事最後に載せていますので、是非、依頼テンプレートを使ってきっちり依頼してください。
また、担当に恵まれなかった・・・これはどうしよもありません。これも展示場に行った場合と同じです。運を天に任せるしかありません。
「いやー、でも私、メーカー決めてるし、今更他のメーカーにプラン依頼なんてできないでしょ!?」と思いますよね。
一般的には正しい感覚ですが、気にする必要はありません。
メーカー側からすると、自社に興味を持ってもらう機会を作るための無料提案です。
さらに、家は数千万もする買い物です。競合他社がいて当たり前の世界です。メーカー側は、断られることもメチャ慣れていますので、
提案された間取りが良くても、良くなくても、そのメーカーに興味が湧かなければきっぱり断れば良いのです。何一つ気にする必要はありません。
これが、「無料でプランを作ってくれるのだから、作ってみてもらった方が必ずお得」という理由です。
さて、前置きが長くなりましたが、タウンライフというサービスを具体的に見ていきましょう。
▼後悔しない為にも多くの比較が重要▼
※完全無料・参考依頼OK
※大手ハウスメーカー多数で安心・予算も分かる
解決法=複数の建築士の案を見てみる
オンラインサービスを使うメリット
無料のプラン作成をお願いするにしても、
まずはタウンライフというオンラインサービスがどのようなサービスか分からないと、気持ち悪いですよね。
簡単に言うと平屋の実績が豊富な複数のメーカー・工務店に一括でプラン依頼できるサービスです。
実際に依頼するとプランだけでなく、以下のような、提案資料をまとめて届けてもらう事ができます。
- プラン提案
- 見積の提案
- 土地の提案(希望される方)
間取りが欲しいあなたには、見積、土地はおまけみたいなものかもしれませんが。
さて、ここから実際に依頼した時の状況を少し紹介していきますね。
依頼したら、このような返信のメールが届きました。
「各社からのご連絡に対して、さらなる希望をお伝えいただくことで・・」と書いてありますね。実際その通りです。細かく伝えることができれば、
自分の条件にあった間取りが出来上がる可能性がUPしますよね。
ちなみに、私が条件として出したした土地と間取は以下のような感じですよ。
土地条件
- 北側道路、15m×14mの土地
間取り条件
- 4LDKの平屋
- 30坪〜35坪
- 家事動線重視
- 無駄のない間取り
- 日当たりの良い間取り
この条件で届いた間取りを教えちゃいます。
▼3社の案を届けてもらう事ができましたよ▼
届いた間取りで一番出来がよかった一社の間取りはコレ!!
この一案は家事動線がとてもよく考えられており、全体的にもまとまった「良案」でした。
この間取りをベースに、少し修正を加えて行くと、この広さの家ではかなり私の理想に近い間取りになりそうです。
また、ちなみに他2社はスタンダードな長方形でコンパクトな4LDKの間取りと、L型で変わった間取りで、なぜか3LDKというちょいミスった間取り。
良くも悪くも、複数のプロに間取りを考えてもらうとその中には、停滞していたあなたの間取りをグッと前に進めてくれる間取りもあるかもしれない ということです。
同じ条件でも、考える人で全然違うパターンになるんですね。あなたの未来を変えてくれる間取りが発掘できるかもしれない
「なんでこんなに違う間取りになるの?!」とお思いかもしれませんが、
それは、考える人の経験値であったり、間取りに対する考え方であったり、その会社の提案スタイルが影響しているからなんですね。
さて、実際の提案を確認したところで、メリットを整理するとこんな感じです。
【メリット1】展示場に行かなくて済む手軽さ。貴重な時間を頂きません。
何かを前に進める為には、まず行動です。それを簡単に実行出来るのがネットと言う訳ですね。
ネットで申し込みが出来るので3分〜5分程度必要事項を入力すればあとは提案を待つだけです。
展示場に行って2時間位で3社程度の展示場を見て、アンケートを書いて・・・同じ要望を3社ともに伝えて・・・と通常の提案を受ける為の労力と比較すると 圧倒的にあなたの時間を頂きません。
【メリット2】1社でも5社でも8社でも一括で。比較検討で前進する家づくり。
一括で何社でもお願いができるという点で住宅展示場にはないメリットです。複数社に頼めば当然その中からあなたの要望に合ったプラン形が発見できる可能性が高まります。
▼平屋だからこそ沢山の案を比較する事が大切▼
※完全無料・参考依頼OK
※大手ハウスメーカー多数で安心・予算も分かる
タウンライフの利用者は年間6万人
タウンライフはリリースから7年以上たっており、利用者は年々増加中。右肩あがりのサービスの方が安心感はありますよね。
出典元:townlife
具体的には積水ハウスや大和ハウス、三井ホームといった誰もが知っている業界トップメーカ含め600社以上が参画しているサービスです。
よくある質問
参考としてプラン依頼してもOKです。むしろその為のサービスです。
※もし参考程度のつもりが、偶然にも良さそうなメーカー、工務店に出会えば詳しく話を聞いてみる事も良いですね。
上手な依頼の仕方が重要です。きちんと資料を受け取るには依頼の仕方が全てです。依頼の仕方は記事下に記載してますので参考にして下さい。
※正しい依頼ができていないと、口コミサイトにあるように資料が送られてこない事もあるので要注意です。
タウンラフとメーカーの提携料から成り立っているサービスです。ご依頼主に料金請求される事はありません。
建築予定地に地域に対応しているメーカーが表示されます。下記の例だと最大13社まで依頼可能です。
実際の依頼画面です
入力は3〜5分程度。要望の記載の仕方も記事下にテンプレートを載せてますので簡単です。
営業マンからの電話が気になる方は素直に「営業の電話は控えて下さい」又は「連絡はメールでお願いします」と記載しておけば問題ありませんが、より詳細な希望を伝える為にもし連絡がくれば、応えてあげる方が良いですね。
オンラインサービスのデメリット
いやいや待てよ?ここまでの話は分かったけど、提案を受けるんだったら、有料の間取りサービスの方がいいんじゃない?と思わる方もいるでしょう。
その通りなんですね。
正直な話、タウンライフではそれぞれの建築士と、直接のやり取りができないので、こちらから要望を伝えるだけの一方通行になってしまいます。届いた提案について説明を受けることができません。
有料サービスを使えば、費用(1万〜10万までピンキリ)はかかりますが、ヒアリングや、説明を受けることができます。細かな部分についても応えてくれることでしょう。
タウンライフの一括間取り請求では、プランについて説明を受けることはできませんが、一度に複数の建築士のプランを得ることが可能です。
効率的に多数の建築士の案を比較することで、自分たちに合った間取りのパターンが確認できます。
比較して、納得したうえで間取りを完成させていきましょう!というサービスです。
良い資料をもらう為の、正しい依頼テンプレート
最後に一つ重要な注意点をお伝えします。
担当する窓口も人間です、適当な依頼をすると、「見込度の低い人だな」と思われ、良い提案を受けることが100%できません。
実際の展示場でも、アンパンマンショーのイベントのついでに入ってきた感じのママ友軍団は、あきらかに見込度低いので相手にされないのと一緒です。
ですので、良い提案をしてもらうには以下2点を厳守して依頼する事が超大切です。
- 丁寧な依頼をする(これ本当に大事)※
- 具体的にかつ、優先順位をつけ要望を伝えるようにする
※想像してください、適当なそっけないメールの人と、丁寧なメールをくれる人がいたら、力になってあげたいのは丁寧な人の方ですよね。本気度も伝わります。
きちんとした提案を受けるための、テンプレートです↓(コピペして、自分達にあった要望に変えてくださいまし)
※土地資料がすぐ準備できない場合は下記の「■土地について」を変えてもうらうだけでもよいでしょう。
-------ここの部分↓↓は依頼画面で選択できるようになってます-----------
基本的な要素
■大人2人 子○人
■2階建て (4LDK)
■35坪くらい
■予算3000万くらい
--------------------------------
■土地について 道路方向「南」 大きさ「70坪程度」 南北18m×東西15m程度 で考えてます。
希望する間取り
■駐車台数 1台+予備1台
■1階部分(LDK+和室+水廻り)
■2階部分(夫婦の寝室×1 子供部屋×2)
要望優先順位
1.無駄のない間取り
2.収納力がある間取り
3.家事動線を重視したい
4.室内干しができるスペースが必要
5.LDKに吹き抜けのある間取り
6.玄関入って手洗いができるようにしたい
こんな感じの丁寧な依頼は、受け取る側も気持ちがい良いものです。
優先順位の要望は、少なくとも3固以上、多くても10固程度までで依頼すると良いです。
実際の依頼画面です
▼平屋だからこそ沢山の案を見る事が大切!▼
※完全無料・参考依頼OK
※大手ハウスメーカー多数で安心・予算も分かる
特典書籍
さて、ここまで読んでいただいてもまだ迷っているあなたへ当サポートから、期間限定のプレゼントをお送りします。
現在 note で ¥1,480で販売しています、
を無料で進呈いたします。
実際に打合せが始まれば、必ずコストダウンに役立つ一冊です。
★最低でも3万〜を施主支給で稼ぎ出す教科書★
当サイトからのリンクでタウンライフの無料依頼をされた方限定
住宅間取りの設計サポート監修
【直ぐ効く!施主支給コストダウン8】
施主支給という方法は実は難しくないのです。そのマニュアルがないので実行できないだけなのです。
少しでも予算を抑えたいあなたの一助となることをお約束します。
タウンライフでの申し込みが終わりましたらこちらから請求ください
¥1,480 ⇒ ¥0
注)必ずこのページ内のリンク→タウンライフの依頼でお願いします!計測ができず確認ができない方がおられます(汗)
タウンライフ依頼後に上記の依頼フォームのメッセージ欄に「○月○日タウンライフ申込済 小冊子希望」 とご記入の上送信下さい。タウンライフの依頼が確認できましたら上記冊子(PDF)をメールにて進呈させて頂きます。
最後に伝えたい事はコレ!
平屋を検討する場合間取りに納得できていない人ほど、色々な提案を受けることが本当に大切です。
違う案をみて、損をすることはありません。理想の間取りが届く保証はないけど、無料で利用可能で、プロの提案でしか確認できないヒントが得られる訳ですね。
ですので
提案を受けてみる価値はある
ということです。
5分で生涯に一度の家のヒントが得られるのであれば、一瞬の5分です。
カップ麺にお湯をいれて待つ時間で依頼可能です。
バットは振ってみないことには、ボール(良い間取り)には当たりません!
色々なパターンをみて、完成が待ち遠しくなるような、間取りを完成させていきましょう!
それでは、納得のいく平屋の間取りが完成する事を祈っています☆
▼沢山の案を見て間取りづくりにもっとワクワクを!▼
※完全無料・参考依頼OK
※大手ハウスメーカー多数で安心・予算も分かる