LDKのパターンと配置

LDK,設計,間取り

 

 

リビングとダイニングとキッチンはとても密接な関係にありそれぞれが連続して一つの居住空間を作っています。その空間の作り方大きく分けると4パターンに分けることができます。

 

 

ここではLDKのレイアウトの形と、キッチンやテーブル、ソファーの基本家具配置の具体例を示しています。この記事に記載しているLDKレイアウトと家具配置で、現在主流になっているLDKのパターンがほぼ網羅されています。

 

 

どのスタイルが自分たちに合っているかを検討できる内容になっていると思いますよ!

 


LDKの間取りの4パターン

リビング(L)とダイニング(D)とキッチン(K)はそれぞれを,分けるか、分けないかでパターンが分かれます。

 

現代プランでは基本的に仕切りが無い事がほとんどですが、来客時にはリビングだけ仕切るれるようにしたいというケースももあるでしょう
仕切り方は全部で4パターンです。

 

  1. LDK(全てが一つの部屋のように配置されている)
  2. LD+K(キッチンだけ仕切れるよな部屋になっている)
  3. L+DK(リビングだけ仕切れるよな部屋になっている)
  4. L+D+K(リビング・ダイニング・キッチンそれぞれが仕切れるような部屋になっている)

 

LDK,設計,間取り

LDK,設計,間取り

 

以上の4つですが、一戸建ての新築では前述のとおりほぼ仕切りがない一部屋としてプランニングされることがほとんどです。

LDKの形はI型かL型の間取りに分かれる

最近の主流はLDKを分けずに、広い一部屋として使うパターンにほぼ絞られており、さらにLDK一直線型とL型のレイアウトパターンが主流です。(※下記のような図になります)ここではその2つのLDK配置について見ていきます。

 

LDK,設計,間取り

 

 

※プランニング手法でLDKの代表的な2つの配置を掲載していきます。これ以外にも様々なレイアウトが考えられますが間取り図の考え方の基本を押さえておいてさらにこれをアレンジする事でもっと面白みのある間取りを考える事も可能になってきます。

 

 

自分で間取りを考える方も、間取りをメーカー等に依頼される方も基本ほ押さえて自分達のスタイルに合ったLDKの配置とレイアウトを探してみると良いです。

 

 

 

@I型(長方型)ワンルームタイプの一直線LDK配置

 

LDK,設計,間取り

 

全体がI型のワンルームになっており、ダイニング・リビング・キッチンが一体になっている為、分けている間取りと比較すると全体が広く見えるのが特徴です。

 

 

リビングとの距離も近いのでコミュニケーションとった面でもメリットがあります。一言でワンルールと言っても、キッチンの向き次第で色々なパータンを考える事ができます。

 

 

さらにテレビやソファー等の配置も加わってくると、同じ広さの空間でも全く異なった間取り、レイアウトが可能になってくるのです。

 

 

長方形のLDKはスタンダードな形状といえます。マンションやアパートでも良く採用されている形状です。どの場所に居ても全体が見渡せる、目線が通りやすいといったメリット・特徴があります。

 

@対面型
リビング・ダイニングに向かって料理をするスタイルなのでコミュニケーションが取りやすいといった特徴を持っています。

 

 

Aキッチン・ダイニングテーブル横並び型
キッチンのとテーブルのレイアウトを横並びに変更した場合です。キッチンから全体は見渡しにくいですが、料理の配膳が楽で、大人数で料理を楽しむときに活躍するレイアウトです。

 

 

Bキッチン壁付け型
最近では少なくなってきましたが、壁に沿ってキッチンや食器棚が並んでいきますので窓がとりにくいレイアウトです。壁に向かって料理をするので、コミュニケーションが取りにくいといったデメリットがありますが、部屋中央には何も来ないので広く使えると言ったメリットも持っています。

 

 

 

▼▼LDKのワンルームI型タイプの例▼▼
LDK,設計,間取り

 

AL型配置のLDK

 

LDK,設計,間取り

LDK,設計,間取り

 

 

食事をする所とくつろぐ所を緩やかに分けた間取りです。つまりLとDKの間に線を入れて分けて考える事ができる配置です。それぞれを一部屋と考える為ワンルームタイプ比べると面積が必要です。

 

 

なぜワンルームタイプより面積が必要かと言うと、ソファーとダイニングテーブルの間の見えない廊下部分が多く必要になるからです。

 

 

見比べてい見ると分かりますが、ワンルームタイプはテーブルとソファの間があまりありませんが、L型配置になると大きくなっているのが分かります。

 

 

その分こちらの間取りはくつろぐ空間が食事スペースと別れている為、KDにいる人と会話がしにくかったり、デメリットもありますが落ち着いた空間が作りやすいのが特徴です。

 

 

L型配置でもワンルームタイプと同じようにキッチンのレイアウト等設備、家具のレイアウトで全く異なった空間になってきます。

 

キッチンのレイアウトによる特徴は同じですが、このタイプのLDKの間取りはキッチンからもテレビが見やすい位置にレイアウトがしやすいといった特徴を持っています。

 

テレビをみながら・・・といった「ながら作業」をしたい方におススメの形でもあります。

 

 

▼▼LDKのL型タイプの例▼▼
LDK,設計,間取り

 

その他L型タイプのLDKの例はこちら↓

LDK配置のまとめ

現在主流のスタイルは、LDKの間に間仕切りを造らないスタイル、かつ前述の長方形型・もしくはL型の2タイプに分けることできますl

 

しかし自身のLDKを考えるときにこのスタイルにこだわる必要はありません。あくまで基本スタイルなのでこれをアレンジして自分たちにあったLDKの間取りを検討すると良いでしょう。

 

 

キッチンのレイアウトによる特徴

@K(キッチン)対面I型
ダイニング・リビングとのコミュニケーションがしやすい

 

AKD横並び型
料理の配膳がしやすくホームパーティー向け

 

BK壁付け型
コミュニケーションがとりづらく家具の配置しずらくなるが、部屋自体は広く使える

 

 

ワンルーム長方形のI型配置の特徴

メリット:同じ広さでも広がりがあるように感じる。リビングにいる人とも近いのでコミュニケーションがとりやすく、目が届きやすい

 

デメリット:食事スペースとくつろぐスペースが近接しているのでリビングに落ち着きがもてない。

 

L型配置タイプの特徴

メリット:食卓と離れる計画になるのでリビングに落ち着きがでる。キッチンからも目線が外れるので、食事後キッチンなどが気にならない

 

デメリット:ワンルームタイプより家具配置に面積を多く必要とする。ある程度(6畳以上)広さがないとリビングとして狭く感じる

【プロ必見】見せた瞬間ファン化させ、契約率を20%UPさせる