玄関の設計とセオリー

良い間取りを考える、チェックする為にには計画のセオリーを知っておく必要があるのです。

 

間取りをチェックしたくても、その計画が良いかどうかを見極めることが出来なければただ図面を眺めて終わりになってしまいます。

 

第三回は玄関、階段について基本的なセオリーを理解して計画されている玄関に広さや、

 

位置、収納等が適切か、階段の位置はもっと良い無駄のない位置に計画出来出ないか等、具体的によりよくする目を養います。

 

 

平均的な戸建て住宅の玄関の広さは約3畳です。寸法で表現するならば1820×2730、2275×2275程度が目安になります。

 

メーターモジュールでは2000×2500、1750×2750程度になるでしょう。ポイントは奥行きではなく幅です。

 

 

当然ですが、幅が広ければ広いほど玄関の框が長くなります。つまり靴を並ばせる事が出来る数が多くなります。

 

住宅,設計,セオリー

 

下足箱をおいてもこの玄関框の幅が1.5m程度は残るように計画しておきたいものです。

 

 

もし下足箱を除いた玄関の幅が1m程度しか無ければそれはアパートと同程度の広さしか取れていません。狭すぎですので再度計画をし直す必要があります。

 

 

また奥行きはタイル部分(タタキ)が910、ホール部分910の最低限でもさほど使い勝手に問題が出ません。玄関で重要なポイントはあくまで「幅」になるのです。

 

 

【玄関のセオリー】

玄関の広さの目安は約3畳、玄関の幅は下足箱を除いて最低限1.5m以上

階段の設計とセオリー

階段の位置関係は大きく分けると2パターン存在します。

 

1つは「リビング階段型」、もう一つは「廊下階段型」になります。

 

またリビング階段型もさらに分類する事ができ、リビングから直接階段が見えるリビング直結型階段と 建具等で仕切る事が出来るようになっており、階段室が出来でいるリビング経由型に分けることが出来ます。

 

簡単にまとめると以下のようになるのです。

 

@リビング階段
1-1リビングに直接階段
1-2リビング経由階段
A廊下、ホール階段

 

1-1、リビングにある直接階段タイプの例

住宅,設計,セオリー

 

1-2、リビング経由階段タイプの例

住宅,設計,セオリー

 

2、廊下、ホール階段タイプの例

住宅,設計,セオリー

 

 

 

 

 

どの形式の階段も重要なポイントは「2階の間取りを考えたときなるべく無駄がなくなる位置に計画をする事」なのです。

 

ただし2階の廊下が多少長くなっていてもその分1階に間取りが良いものになっている場合は除きます。

 

 

階段のセオリー

2階の廊下が無駄に長くならない位置に計画をする(ただし1階の間取りを優先させている等理由がある場合は除く)

 

 

セオリーはそのメリットとデメリットを理解して使い分ける必要があるので、リビング階段と廊下階段の違いをよく理解しておきましょう。
それぞれの基本的な特徴は階段位置と間取りを参考してね。

【プロ必見】見せた瞬間ファン化させ、契約率を20%UPさせる