- 住宅設計サポートのご依頼
- 住宅設計コンサルタント!間取り相談・依頼
- 間取りプレゼンのご依頼
- 工務店・不動産業者様の間取り提案・設計を全般サポート
- 管理人建築士ヒロ プロフィール
- 家づくりは旅行と同じ
- 自分に合うハウスメーカーの選び方
- 7ステップ!マイホーム購入までの流れをチェック!
- タウンライフ家づくりは役立つのか?プロ目線で指南!
- 住宅の営業マンと建築士の作る間取りの違い
- 間取りが全然決まらない人の為の羅針盤
- 依頼の流れと料金
- 依頼の流れと料金(法人向)
- 日当たりの悪いLDKを改善する
- リビング階段を廊下階段に変更する
- 旗竿地で間取りと駐車計画を両立させるテクニック
- 日当たりの悪い土地での間取り
- 三角形の土地を活かした間取り・庭と縁側を楽しむ家
- 工務店の間取りが気に入らない!?原因が見えてきます
- 土地は未定。先に間取りを考える?はアリ?
- 間取りのアドバイスと添削サービス
- 今直ぐ効く施主支給!コストダウンと間取りのヒント
- 設計サポートご利用者様の声
- 特定商取引法
- 設計・プランニングの基本
- プランニングと設計の流れ
- 間取り図を手書きするた為の道具
- 方眼紙に間取りを書いてみる
- 作成例(パート1)
- 作成例(パート2)
- 作成例(パート3)
- 作成例(パート4)
- 住まいを考える
- 家族構成の変化と間取り
- 土地選びのポイント
- 土地の環境と周辺状況
- 建物配置と土地利用レイアウト
- 建物の配置と駐車場のサイズ
- LDKと部屋数のカウント方法
- 設計モジュール
- 玄関の位置と駐車場
- リビングの広さとレイアウト
- ダイニングの広さとレイアウト
- キッチンの種類とレイアウト
- LKDの配置パターンとレイアウト
- LDKの広さを比較して目安を知ろう
- 和室の計画
- 和室の広さと使い勝手の目安(3畳、4.5畳、6畳、8畳)
- 寝室の広さの目安とベッドとテレビの配置
- 主寝室レイアウト
- ウォークインクローゼットのレイアウトと広さ
- 子供部屋に最低限必要な広さとレイアウトは?
- 書斎のレイアウトと広さ
- 家事室のレイアウトと計画
- 納戸の広さとレイアウト
- パントリーの位置と間取り
- 洗面・脱衣・風呂
- トイレの広さは何畳が良いか?基準と目安を知る
- 家具の配置と部屋のレイアウト
- 間取りの広さ、目安のまとめ
- 駐車場に必要な寸法
- そのゴミ、次の収集日までどうしかますか?サービスヤードの位置と広さ
- ウッドデッキの材質
- ガーデンパンと散水栓等外の水栓の設置
- 新築の外観デザインとテイスト
- 土地にかかる隠れた費用を見極める
- 30坪35坪40坪の家の広さの目安
- 平屋の広さの目安
- 住宅の月々の返済は固定資産税(と浄化槽)も考慮すべし
- 間取りのプラン用紙のダウンロード
- 設計・プランニングの応用
- 敷地内電柱の位置
- ライフラインを確認する
- 土地の高低差
- 建蔽率と容積率の基本
- 隣地に将来建つ建物の予測
- メータモジュールメリットとデメリット
- リビング階段は家を支配する!意外なメリットとデメリット
- 吹抜けの良し悪しを理解する
- 勾配天井のメリットと意外に知らないデメリット
- 平米と帖数と坪数の基本換算
- 寝室の位置と方位、方角による環境の違い
- 北側と南側の部屋を比べる
- 現代の和室
- トイレの間取りとレイアウト
- 階段位置と間取り
- 玄関周りの収納は3パターン
- リビング周りの収納
- キッチン周りの収納
- 洗面の収納
- 小屋裏収納の広さと検討
- 家の風通しと窓と効率
- 家の日当たりと明るさ
- 新築と戸建の屋根の形とデザイン
- 新築と戸建の外観デザイン
- 窓の種類と機能の特徴
- ドアの種類と開き方
- 家相と風水の違いと考え方
- エコキュート、エアコン室外機等の設置場所
- 隣地境界線と建物配置距離
- 庭の手入れの基礎知識
- 境界ブロックは折半か敷地内か
- 家具設備等の寸法のまとめ
- 西側の部屋と東側の部屋どっちがいい?
- 素人にも分かる!年収負担率の計算方法と目安
- 地盤調査書の見方のポイント!ここだけ理解すればOK
- 子供部屋の備え付け収納(クローゼット)は必要か
- 新築で洗濯物を干す場所は外干しか?室内干しか?
- 廊下の少ない間取りの計画方法
- テレビと窓と逆光の関係を知って適切なレイアウトにする!
- 日当たりの良い家、悪い家を決めるボーダーライン
- 広く見える間取りの基本
- 住宅設計の専門知識
- 建築地の配置図と敷地条件
- 道路の方位と間取りのゾーニングをマスターする
- 玄関と階段の設計セオリー
- 洗面、トイレ、寝室、子供部屋の設計セオリー
- 住宅の外観デザインのセオリー
- 1時間で間取りを完成させる技術
- 間取りのゾーニングを考える上級テクニック
- 接道の状況確認
- 浄化槽の設置を考える
- ニ世帯住宅の間取りの設計
- 窓のデザインと設計
- フローリングの種類
- 間取りで危険な所を検討しておく
- コンセントの数と計画
- 変形地での間取りの計画と住宅設計
- 防犯ガラスは戸建てに必要?
- 住宅設計で気をつける基本法規リスト
- 新築と間取りの失敗例
- 寝室の照明
- ウォークインの収納力
- 収納の奥行き
- 窓の位置と家具レイアウト
- コンセント不足の失敗で家電が使いづらい
- キッチンの失敗
- リビングと吹抜けの失敗
- 庭の手入れと手間
- 部屋の照明の明るさ不足
- 適材適所の収納
- エアコンの位置の失敗
- 家具の配置とコンセント
- トイレの位置とリビングが近い
- 階段の踏み幅がせまい
- ドアとドアが干渉する
- 濃い色を選んだら汚れや傷が目立つ
- エアコンがないと廊下と書斎が寒い
- トイレ、風呂の収納の失敗
- 玄関周りと下足箱の収納が足りない
- バルコニーに水道をつける
- 新築なのに自転車置き場を考えていなくて失敗
- 新築の照明をLEDにしたけど結局ランプ切れで交換
- 子供部屋のロフトは結局使わない論がマスト
- ウォークインクローゼットの扉が無くて失敗した
- 新築と間取り・設備の成功例
- お風呂の換気乾燥暖房機が便利
- リビングとダイニング横のカウンターが便利
- 北側に(天窓)トップライト
- 庭に目隠しの格子と植栽を植える
- 1階のウォークインクローゼットが便利
- 洗面所の仮干しスペースが効率的
- 玄関の土間収納がもっとあっても良いくらい便利
- 作り付け収納と家具で掃除が楽
- トイレの位置は玄関近くでも水廻り近くでもなく廊下へ
- 新築のリビングにオープンなキッズスペースがとても使える
- 新築ならでは!パントリーに冷凍庫を置く
- ダイニングテーブルは6人掛!そのメリットは3つ
- 新築にリモコンのキーレスエントリーを導入するメリットと注意点
- 2階のトイレは費用が掛かるがあって良かった
- ウッドデッキを実際に設置してみて分かったメリット
- 設計ラボ
- ハウスメーカーの建築士
- 売れる家と資産
- 食器洗いの平均時間と食洗機のメリット
- テレビを見る平均時間
- 入浴時間の平均時間
- 食事にかける時間の平均
- 家事の作業時間の平均
- 住宅ローンの平均
- 東道路の分譲住宅チェックポイント
- 大きな道路に面する分譲住宅
- 衣類所持数の平均
- 外壁に生える苔とその原因と対策
- 家とLDKの広さの平均
- 体の寸法と使いやすい棚の高さやサイズ
- 誤解を解!平屋は何坪の土地の広さがあれば建てることが可能か
- 平屋は高い?安い?同じ規模の二階建と比較する
- 平屋は暑い!と聞きましたが・・当然な理由と4つの完全対策法
- 雨戸の必要性は窓の大きさで決める
- 災害に強い家にするための5つの重要ポイント
- 総二階が安い合理的な理由。家の形でコストを抑える基本
- 分譲住宅のメリットを知ると分譲の良さが急に分かってきます
- 新築でエアコンを買い換えるかどうか迷ったときに読む記事
- 勝手口はいる?いらいない?迷った時に読む記事
- 間取り作成は無料で!ネットで!お願いする時代!
- タウンライフ家づくりのデメリットをプロ目線で教えます!
- 間取りプランナーの資格について建築士として思う事
- 家の間取り集(プランニングポイント解説付)
- 間取り検索
- プロバンス5LDK
- コンパクト4LDK
- 平屋の和モダン
- シンプル総2階
- 吹抜けがある間取り
- 家事コーナーがある家事動線が良い間取り
- 吹抜けで暗さを解消する間取り
- 1階に寝室のある間取り
- コンパクト5LDKの間取り
- 東玄関で総2階の間取り(プロバンス)
- コストパフォーマンス重視総2階
- 1階にウォークインクローゼットがある間取り
- L型のLDKの間取り
- 3LDKと共有ウォークイン平屋の間取り
- 設備共有型2世帯住宅の間取り
- 回遊動線の間取り
- プライバシーを保つ外部からの目線を遮る間取り
- カフェ風なカウンターダイニングの間取り
- 幅が狭い縦長の土地を有効利用した間取り
- スクエアモダンな回遊性のある間取り
- インナーバルコニーと吹抜けのある間取り
- モダンなかっこいい黒い外壁の家
- 広く感じる間取りを追求した明るい家
- アイランドキッチンとL型のLDKの間取り
- 明るさにこだわった間取り
- 便利な家事室と教室がある間取り
- 庭を望む一体空間の間取り
- 人が集まる小屋裏利用の平屋の間取り
- 狭小地の都市型住宅
- 家事室と洗濯スペースが効率的につながる動線が良い間取り
- 細長い土地に建てる間取り
- 段差のあるリビングの間取り
- 中庭のあるコの字型の間取り
- ファミリー玄関のあるコンパクトな間取り
- 風通しと日当たりを計算した間取り
- 二世帯住宅(単世帯で親と同居型タイプ)の間取り例
- 32坪〜33坪の間取りの広さとポイント
- 平屋の間取り図集(プランポイント解説付)
- 回遊できる平屋の間取り
- 20坪の平屋
- 子供の様子が分かる間取り
- 広い土地を利用した二世帯の平屋
- 収納力がある平屋
- 庭を取り込むコの字型の平屋
- ガレージがある平屋
- 中2階のある立体空間の平屋
- 広いLDKと和室一体的に計画した平屋
- 風通しに配慮した平屋
- 寝る部屋を別にした夫婦の為の平屋(ロフト付)
- 小さなアイデアを盛り込んだ間取り
- 突き当たりの土地の使いにくさを解消する間取り
- リビングを畳にした和テイストな平屋
- 固定階段のロフト付平屋
- 南北が短く狭い土地に日当たりの良い平屋
- 目線とプライバシーに配慮した平屋
- アイデアスペースのある2LDKの平屋
- 片流れの子育てがしやすい平屋
- 小さな縁側がある平屋
- ウッドデッキの似合う5LDKの平屋
- 25坪でLDKが20畳の平屋
- 28坪の平屋を60坪の土地に建てる
- 家事スペースのある間取り
- 東側道路を活かしたスタンダードな平屋
- 100坪の広い土地を活かした平屋
- LDKの一角に畳コーナーを設ける
- 2LDK日当たりの良い平屋
- 勝手口を効果的に取り入れる間取り
- 西側道路の平屋の間取り
- 将来間仕切りの子供部屋と2wayの和室を活かした平屋
- 3LDKの32坪の平屋(北側道路)
- 平屋特有の軒下を利用した縁側と物干し場のあるプラン
- 平屋の形と特徴、基本4パターンを知る
- 間取り図で比較する平屋のメリットデメリット
- 間取りの手書き内観パース講座
- 簡単な手書きパースの書き方
- 手書きする一点透視パースの書き方
- 新築・間取りの計画!空き時間に勉強。一問一答クイズ
- 新築で是非知っておきたい和室の知識