平屋と2階建てどちらがお得?
平屋は常に一定の人気を集めており、若い人もできるなら平屋に住みたいと思っている人も多いです。実務の中でもその要望が一定の割合で舞い込んできます。
さて一般の方はなぜ平屋が良いと思っているのでしょうか?たいていの人は
- 階段がないから老後が安心
- 子供が家を出て行った時2階が無駄にならなくて済む
と言った内容で要望されるケースが多いのですが、実際はそれだけではありません。
もっともっと色々なメリットがあるのですが、その反面デメリットもあります。ここでは具体的な生活シーンも分かるように記載していますので、平屋のどこが良いか、平屋のどこがダメか分かることでしょう。
それでは平屋の特徴を平屋と2階建ての間取り図を見ながら検討してみましょう。
平屋の具体的なメリットは?
それでは早速平屋のメリットを考えてみましょう。結論から入ると以下の4点ですね
- 階段がないので荷物が楽に移動する
- 階段=4.5帖の部屋
- 段ボールで考える構造
- もはや脚立で何とかできるメンテ
「あんた何に言ってんの?」となったでしょうから解説をしていきましょう。
解説
具体的には大きい荷物、重量のある荷物の持ち運びの時など、楽ちんだと感じるでしょう。2階建にして2階に納戸がある場合など、扇風機や、書籍等重いものを狭い階段を上り下りす事は大変です。その点平屋だと楽ですよね。
大きな荷物をもって階段を上りおりしている最中に壁に当たって、壁紙がボコボコ・・なんて事もありません。
階段が4.5畳分も使っていることは以外だったのではないでしょうか??
はい!「正直なんのこっちゃ??」ですよね。では具体的に分かりやすいように想像してみましょう。簡単な例でいくと段ボールを4つ床に置いただけの時と、4つを上に積み上げた時安定するのはどっち?と言うことなんですね。
2階建てではなくて、思い切って4階だてのビルでも想像してみましょう。どうやって3階、4階の外壁のメンテをするのでしょう?脚立ではちょっと届かないですよね・・・何かないとメンテができなことは分かります。
ところが平屋だと地面に立った状態でも脚立程度でメンテできちゃうのです。
平屋の具体的なデメリットは?
良いところがあれば、悪いところもあるのが世の真理です。それでは具体的なデメリットも目をそらさずに見てみましょう。
- シンプルな四角い家にすると部屋が角に取れないケースもあり風通しに不利な場合がある
- 日当たりが不利になるケースがある
- 土地の広さが必要
- 防犯上不利になりやすい
- プライバシー性に劣る
- 地盤改良をする場合、基礎が大きい為広い面積を地盤改良する必要がある(コストアップになる)
- 中廊下等ができやすいので、暗い部分ができやすい
色々書いていますが、2階建てではこのメリットとデメリットが見事に逆になります。例えば2階建てのメリットは
部屋を角にとりやすいので風通し、日当たりに有利、デメリットは外壁や屋根のメンテナンスが大変と言った具合ですね。
解説
つまり単純な四角い形状の場合は平屋は風通しに不利になると言う事です。ただし平屋でも簡単な形状ではなく、コの字型、L字型、ロの字型の間取りにすれば角がふえますので、風通しで不利になる事はありません。
では例によって4つの段ボールで想像してみましょう。下の2つではどっちが風通しが良い家ができそうでしょうか??
平屋の場合すべての部屋を南側に持ってこようと思うとすごく横長の家になってしましますが、2階建の場合は例えば和室とLDKが1階の南側、子供部屋と寝室が2階の南側と言った配置も十分可能です。
では例によって4つの段ボールで想像してみましょう。もはや説明は面倒なので省きましょう。
例えば200uの土地にで建蔽率が40%だった場合、建てれる平屋は80uまでですので、コンパクトな4LDKが精いっぱいと言った所です。
このあたりは誤解を解!平屋は何坪の土地の広さがあれば建てることが可能かで詳しすぎるくらい説明をしています。