値引き交渉の為の相見積もり・・・違います。

注文住宅,相見積もり

 

  • 注文住宅での相見積もりは失礼だから取らない?
  •  

  • 相見積もりで、値引き交渉が有利になる?
  •  

  • 相見積もりを取る本当の理由

 

 

この記事ではこの3つの疑問に答えます。相見積もりのイメージが変わるでしょう。

 

そもそも相見積もりは値引き交渉の材料の為に取るのでは無い事を理解し置きましょう。

 

 

 

 

 

相見積もりは失礼か?

 

答えから言いますね。

 

「相見積もりは全く失礼ではありません」

 

 

営業マンからすると、競合他社がいて当たり前すぎる世界。自分の会社一本で考えている人は、基本いません。

 

 

その為、堂々と他社に見積を取ってみればよいのです。ある程度経験値のある営業マンであれば何も気にしていません。

 

 

そして、間取りや見積を提出してもらい、気に入ったメーカー・工務店ですすめればよいのです。

 

 

家は何千万という、あたなの人生で最も高額な買い物です。

 

 

人生をかけた買い物です。多くの会社から見積を取って比較しなくては正しいメーカー選びはできません。

 

 

 

 

相見積もりで、本命の会社の値引き交渉が上手くいく?

 

答えは

 

ケースバイ、ケースなのです

 

 

はい、答えていますが、答えになっていませんね。でも本当なのです。

 

 

値引き交渉の材料として相見積もりが有効に働くケースにはいくつか条件が揃っている必要があります。

 

 

 

  1. 本命のメーカーと相見積もりを取ったメーカーが同レベルの会社である場合
  2.  

  3. 本命のメーカーの提示見積もりより、相見積もりが安い場合
  4.  

  5. .本命メーカーがどうしても契約が欲しいタイミングである場合(基本的に月末)

 

 

 

実は上記の条件が揃った場合にのみ、値引き交渉の材料として使う事ができます。

 

 

上記の条件を1固でも外していれば、その様な使い方はできません、というか本命メーカー側が取り合ってくなくなります。

 

 

では状況を具体例を挙げて説明します。

 

 

本命のメーカーと相見積もりを取ったメーカーが同レベルの会社では無かった場合

 

例えば、積〇ハウスさんを検討している方が、「タ〇ホームさんが500万も安くて・・・悩んでます」と渾身の演技をしても、本命メーカー側が取り合ってくれません。

 

 

何故だと思いますか?この例だとローコスト系のメーカーを引き合いに出している事が間違っています。

 

 

積〇ハウス側の営業マンは、「タ〇ホームが、弊社より500万安いことは十分しっているよ」と思っているので全くビックリしません。

 

 

「そうですか、ではわが社ももう少し安く提案できるよう考えてみましょう。」と、間取りを小さくする、グレードを落とすなどの作業をして、

 

 

金額を合わせる作業をし始めます。これでは値引きではなくて、単なるグレードダウンと縮小です。

 

 

 

 

本命のメーカーの提示見積もりより、相見積もりが高かった場合

 

例えば、同レベルのメーカーからせっかく見積をとっても、高い見積が出た場合は全く効果をナシですね。

 

 

当然ですが、それを営業マンに伝えても「そうでしょ、〇〇さんには、当社安く出してます。頑張ってます!」となっておしまいです。

 

 

むしろ同レベルのメーカーであれば、本命のメーカーから、安かったメーカーに考え直すのも一つの方法です。

 

 

「積〇ハウスが良かったけど、ダイ〇ハウスの方が安かったね。ダイ〇ハウスでしっかり話を進めてみようかな?」

 

 

という事も考えられます。

 

 

本命メーカーがどうしても契約が欲しいタイミングでなかった場合

 

実はハウスメーカーはどうしても契約が欲しいタイミングあります。それは月末の締め日、あと1棟実績を伸ばしたい時です。

 

 

このタイミングであれば、相見積もりは超!有効に働きます。

 

 

ハウスメーカー側からすると、時間がないので、値引きという力技であたなと契約しようとします。そこで相見積もりがあれば、

 

 

ほぼ確実に値引きに成功します。

 

 

逆にこのタイミグでない場合は、たとえ競合他社が安くても、自分たちの案を練り直して単純にコストダウンしたプランを考えだします。

 

 

ハウスメーカー側も考える時間に余裕がある時は、値引きには頼らないのです。

 

 

なぜ相見積もりを取るべきか?

 

値引き交渉の材料に使えないのに、何故相見積もりを取る必要があるのでしょうか?

 

その答えは

 

 

自分にあったメーカーをきちんと、判断する為

 

 

です。

 

例えば

 

先ほどもあったように 積〇ハウスが第一候補だったけど、色々見積もりを取ってみると 

 

「ダイワって以外に安くできそうだ、三井〇ームは300万も高い、タマ〇ームは500万も安い。」

 

という事が分かってきたとします。すると、

 

 

 

ローコスト系は考えていなかったけど、こんなに価格差があるならローコスト系も考えてみようかな?


 

 

 

少し高いけど三井〇ームも魅力的だから話を聞いてみよう


 

 

となるかもしrません。これは見積を取ったからこそ分かる事です。取らなければ、みすみす自分たちにあったメーカーとの出会いの機会を失っている事が分かると思います。

 

 

正しい判断をするためには相見積もりが大切だという事ですね。

 

 

しかし、ただ適当に積もりをすれば良い訳ではありません。役立つ見積もりを取るためにも、こちらを必ず参考にして実践してくださいね。

 

相見積もりの取り方を徹底解説。抑えるべき4つのポイント

 

では、あなたが、本当に良いメーカーと巡り会うことを祈っています。


【プロ必見】見せた瞬間ファン化させ、契約率を20%UPさせる