家づくりは一発勝負!

 

注文住宅はいきなり展示場に行くなって聞いたけど、なんでやねん!?

 

と思ったことはないでしょうか?

 

 

こんにちは!Sekkei Supportを運営している一級建築士の建築士ヒロです。

 

当記事の信頼性

 

当サイトは、間取りを中心に、家づくりに関わる情報発信を続けてきた結果、月間で12万PV(ページビュー)を超えるアクセスがあるメディアに成長してきました。

住宅展示場,行ってはいけない

 

設計士として300棟以上の設計、引き渡し、総合展示場の設計実績のある私が、いきなり住宅展示場に行ってはダメな理由を3つに絞ってお伝えしていきますね!

 

 

注文住宅を考え出したら、
まず思いつく事は、

 

  • 資料請求
  • 住宅展示場に足を運ぶ

 

このあたりですよね。
資料請求はいいですが・・・
とりあえず展示場に行く・・・
これは確かに
危険な行為なんです。

 

何故か?

 

その理由をここでお伝えしてきます。

 

 

先に結論から、

 

1.営業トークに惑わされ、押し切られる
2.担当営業がその時点で決まる
3.他のメーカー・工務店を見落とす

 

 

多くの人が後悔している
超重要ポイントは以上の3点ですよ!!

 

 

こちらの記事を確認することで、
知らず知らず大きな失敗をする事
防げるだけでなく、

 

限りなく理想的な家づくりを
進める事ができるようになりますよ。
マジで。

 

 

今日が家づくりの
大きな分岐点になるはずです。

 

では行きましょう!

 


家づくりの失敗は許されない

狭いアパートから、
新しい新居を求めて考える作業は
とても楽しいですよね!

 

 

おしゃれなカフェ風な家がいいな・・
ガレージで趣味を満喫したいな・・

 

 

想像するだけでわくわくして来ますよね!!
みんなに自慢できるマイホームが欲しい!!

 

 

 

誰しもが思う事でしょう

 

 

 

 

・・・では、ここで問題です(笑)

 

  1. 地図やコンパスを持たずに旅に出る田中君
  2. 地図、コンパスもあるし、ガイドさんがいる吉田さん

 

 

どちらが良い旅ができ、
目的地までたどり着けるきるでしょうか?

 

ショーもなw

 

と思ったかもしれませんね。
しかし、家づくりもまさにこれ、

 

 

冒頭でも書いていますが、
家づくりは一発勝負です!

 

 

失敗は許されません。

 

なんの手がかりも無しに注文住宅を
買う大海原に漕ぎ出すのは、
まるでコンパスも地図も持たずに
航海に出るのようなものです。

 

 

 

SNSやネットの情報だけだと
良くわからないし、

 

 

とりあえず展示場に実際行ってみよう・・
こんな事を考えていませんか?

 

 

でもちょっと立ち止まって、
想像してみてください、

 

何も準備もせずに
なんとなく展示場に
行ってみたものの、

 

何がいいかも分からず
彷徨い歩き、疲労困憊になる姿を。

 

 

 

最新のモデルハウスは、
どれも蜃気楼のように素敵みえ、
どのメーカーがいいのか
分からずに終わってしまうはずです。

 

 

 

熱心な営業マンからの
営業トークで、
次第に判断力を失ってしまう
かもしれません。

 

 

「期間限定の特別価格!」
「残り1区画!」
という話に焦ってしまい、

 

 

訳のわからないままに
契約書にサインしてしまう
かもしれません。

 

 

「仮申し込みですから・・」
(申込金10万は返せないけど)

 

 

「間取りは後から変更できますから・・」
(3回だけ)

 

 

なんて、言ってることは嘘でないけど、
後から聞いたら
「えっ!聞いてないし」
となる内容も多々あります。

 

 

これでは取り返しがつきませんよね。
悲しいかな・・もうサインしちゃったし・・

 

 

熱心な営業に迫られ、あっココいいかも!
と安易に決断してしまうと、

 

 

 

後々想像もつかないほどの費用で
あなたの生活が
苦しめられるかもしれません。

 

 

なんとなく展示場に行って、
そこで出会った営業マンが
あなたの担当者になり、
担当者ガチャが決まってしまいます。

 

 

好きなメーカーなのに担当者が
イマイチだったがために、

 

 

結果、イマイチな家が
建ったら悲しいですよね。

 

 

自分たちにあっていない
メーカー・担当者に引っかかってしまうと、
お金はかかったけど、
納得いかない家づくりになってしまう・・

 

 

一度契約してしまうと
建てる所まで行ってしまい、
もう引き返す事ができません。

 

 

サインをした後に

 

 

あれ、地元にこんな工務店あったんだ。
この工務店よさそうだな・・・

 

 

 

この担当者ポンコツだわ・・
となっても、もう後の祭りです。

 

 

納得のいかない家に
モヤモヤした気持ちで
ずっと住む事を想像してみてください。

 

 

 

それはまさに終わりのない悪夢です

正しい判断をするためには

じゃあ、いきなり住宅展示場を
見て回ると失敗するならどうしたらいいのよ!?

 

 

となりますよね。

 

 

でも心配いりません!
実際は自身に知識がなくても、
多くの情報をかき集めなくても
失敗しない方法はもちろんあります!

 

 

それは、第三者の中立的な目線で
専門的なアドバイスをしてくれる人を
見つける事

 

 

フィナンシャルプランナー、アドバイザー、建築士など

 

これだけです。

 

 

資金面、契約時の流れや注意点を
中立的な立場でしてくれるFPがいれば、
間違いのない予算が

 

 

工務店、メーカー、建築家に
詳しいアドバイザーがいれば
間違いないメーカー・工務店選が

 

 

第三者の経験豊富な建築士がいれば、
間取りプラン、使用する建材など
間違いない選択ができることは、

 

想像に難しくありませんよね。

 

 

何も知らずに展示場に突撃したとしましょう、
言葉巧みな営業マンにつかまり

 

積〇ハウスに行けば、
「弊社は監理がしっかりしてていいですよ、
45年ローンで行けそうです。」
(でも標準仕様はこの中からしか選べませんけどね・・)

 

 

タ〇ホームにいけいば、
「弊社が安くていいですよ、
余裕を持った資金計画が組めます。」
(屋外給排水は別途もらいますけどね・・)

 

 

なんて、営業トークが繰り広げられます。

 

先にも言いましたが、
各社自分のところで買って欲しいだけなので、
(いや、これマジですよ)

 

 

提案自体が、本当にあなたに
適した案・資金計画かどうかは、
別問題なのです。

 

 

悪意なき事を言えば、
営業マンなので売ってなんぼの人たち、
ノルマを達成しなければいけません。

 

 

まずは売るための
ポジショントークをするのは当然。
買う側もそれに惑わされない
知識と判断力が必要だというわけです。


家づくり相談所の利用が最適解

と、色々とお話しましたが、
資金、プラン、選び方等、
多方面でそんなに詳しい
知り合いを集めることはまず難しい・・

 

 

ではどうするか、

 

 

それは展示場に行く前に

 

 

家づくり相談所という
家づくりサポートを
専門にしている企業に頼る

 

 

これにつきます。

 

 

いやーそれでも、
みんな展示場にいって建ててるし
満足している人もたくさんいるし
専門業者に頼らなくても
大丈夫でしょ!

 

 

と思うかもしれませんね。

 

 

そうです、満足していれば
別に問題ありません!

 

 

いやいや何言ってんのW?
さっき惑わされるからダメっていったじゃんw

 

 

と思ったかもしれませんね。

 

 

満足をしていれば、
本当に特にアレコレ言うことはないですし、

 

 

 

とりあえず展示場にいき、
担当の営業マンをつけて話をすれば 
最新のモデルハウスを確認でき、
家を建てることができる、
一番先に思いつく手っ取り早い方法です。

 

 

 

営業マンも家づくりのプロには
違いありません。

 

 

まず展示場に行くということは、
夢を膨らますという意味では
うってつけの場所でもあります。

 

 

 

一方で、正直な話、
わざわざ相談所に行くのは
とても面倒くさい。

 

 

とりあえず展示場に行けば
家づくりの話は前に進むわけで、
その前に「相談する」という、
ワンクッション挟む事になるので
とても手間がかかります。

 

 

2,3回相談するとしたら
週1回だとしても、
2週間程度は余分に
時間を取られるかもしれません。

 

 

スピード感も展示場営業マンには
敵わないでしょう。

 

 

しかし、相談所を通して家づくりをすることで、

 

 

建てたい家に関して

相談件数1万件以上の実績やデータに基づいて
ハウスメーカだけでなく、
工務店、設計事務所まで
あなたの「建てたい家」に
最適な選択を提案してくれる
(地元にこんな家を建ててくれるビルダーがあったんだ・・)

 

 

 

費用に関して

提携したフィナンシャルプランナー
将来まで見据えた、
まさにあなたにあった
資金計画のアドバイスをもらうことができる
(費用面で今月あと2万足りないわ・・なんて心配もなくなり)

 

 

担当者について

さらに最も重要なポイントは
頼れる「スゴ腕営業マン」
厳選・紹介してくれます。
これは相談所を使わないことには
実現できない

 

「超特典」

 

みたいなものです。

 

 

普通は展示場に行ったら
その時案内してもらった人が
担当になるので、あたりはずれのある

 

「担当者ガチャ」

 

を引くしかないのですが、

 

相談所を使うことで
「あたり確定ガチャ」
を引くことができるわけですね。

 

 

これは家族が
笑って打ち合わせから、
完工、引き渡しまで、
万が一トラブルがあっても
精神誠意対応してくる
パートーナーを紹介してくる
という事

 

 

たまたま行った展示場で
出会った営業マンに頼って
満足できたと感じる人もいたことでしょう

 

 

しかし、
実はもっといいプランがあった、
もっと腕のいい営業マンに
担当してもらえる方法があった、

 

 

実はもっと安くできる方法があった(←要注意)
※準耐火構造にすると
火災保険が毎月3万も安くなる、
断熱性能をあげると使える
補助金が80万もUPするなどなど

 

提案を受けないままに、
選択肢が隠されていたかもしれません。

 

 

といった
「本当は使えたはずの良案」を
知らないまま終わってしまった・・
というだけかもしれませんよね
(というかほとんどの人はコレだと思っています)

 

繰り返しになりますが、
営業マンはあくまで
ノルマのある「営業」マンです。
ある程度の不都合は隠して
説明することが当たり前・・・

 

 

買う側も、
そんな営業トークに惑わされない
判断があなたにとって必要不可欠

 

 

それを補って
あなたにとって本当に
間違いない選択をエスコートしてくる、これが

 

 

「わざわざひと手間かけて相談所に相談する事」

 

 

の最大の強みです。


お勧めしたい理由

理由は単純です。
実際に使われてる人が満足している。
これにつきます

 




 

相談実績10,000件以上、
提携建設会社は1001社以上
というネットワークで、

 

建築先、資金計画、担当者まで
幅広くサポートを受けることができます。

 

サポートがある人と、ない人、
どちらが「理想の家づくり」ができるかは
火を見るよりも明らか

 

 

家づくり全体で考えたとき、
相談するという手間以上の
大きなプラスが見込める事は
間違いありません。

 

 

これ以上手厚い
家づくりの方法は
今のところないでしょう。

 

 

よくある質問
費用はかからないの?

相談所を利用する費用は一切かかりません。各メーカー・工務店と相談所との提携費でまかなわれています。

営業はされない?

中立な立場なので営業行為は一切ありません。

紹介されても断っていい?

ご希望の沿わない場合は、お断りいただいても問題ありません

 


LINE 登録でフルカバーサポート

 

 

ただ今、家づくり相談所当サイト Sekkei-Supportが絶賛コラボレーション中です。

 

 

「家を建てる時に失敗したところ」の
アンケート結果第1位は毎回必ず、
「間取り」という結果になっています。

 

 

家づくりは、お金、担当者だけでなく、

 

 

計画中の内容でも
色々な落とし穴があり、
どれだけ気を付けても
失敗してしまう事が沢山あるんですね・・

 

 

 

しかし!それも問題ありません!!

 

 

 

そんな計画中の失敗も
期間限定でSekkei-Supportが
プラン〜設計相談の全てを一緒になって考えていきますので

 

 

 

  • 建築会社選び
  • 資金計画
  • 担当営業マン
  • 設計全般まで

 

 

あなたの家づくりをフルカバーサポートし
「絶対に失敗しない家づくり」
のお手伝いをしていきます

 

 

下記LINE登録で 

メーカー、担当者選定〜予算まで
総合サポート専門
家づくり相談所

 

×

 

設計サポート専門
Sekkei-Support

のフルカバーサポートを

 

 

「完全無料」
ご提供していきます。

 

 

もし役に立たなさそうと思ったら
即ブロック、断ってもらって構いません!

 

 

ではご興味のある方は 
LINEでお会いしましょう!