建坪別各部屋の広さの目安
提案された間取りの各部屋の広さは適当な広さでしょうか?予算があるから30坪の家を考えています!と要望を伝えた場合はLDKの広さは何帖で提案されているでしょうか?
要望している内容によってはあまり広くとれないケースももちろんありますし、もっと広くとれる場合もあります。ここでは建坪別に各部屋のある程度の広さの目安をご紹介します。
ご自身の間取りの広さと照らし合わせて参考にしてみてください。
注意:間取りは単純に足し算と引き算でこっちの部屋を大きくして、こっちの部屋を小さくして・・・と簡単にはいかないケースが多々あります。構造的な条件や法的な条件、全体のバランス等があるからです。
打ち合わせ中の方はもちろん参考にして頂きたいですが、必ずしも『廊下をあと1帖減らしてLDKを1帖増やして』とはいかないので、そこを理解しておいて下さい。
30坪の家の広さ
1階:55.85u 2階: 45.46u 延べ床面積:101.31u(30.64坪)
この家の広さデータ
部屋 | 面積 | 割合 |
---|---|---|
玄関 | 3.7u (2.2帖) | 4% |
廊下・階段 | 12u (7.2帖) | 12% |
水廻り | 11u(6帖) | 10% |
収納 | 15u(9.0帖) | 15% |
LDK | 25.3u(15帖) | 25% |
和室 | 7u(4.2帖) | 7% |
寝室+子供部屋 | 27.3u(16.5帖) | 27% |
【解説】
30坪の家でもLDKは15程度はとることができます。和室を足すと約19帖です。つまりもし和室がなければ建坪30でもLDKが20帖程度とることもできると言うことですね。
また廊下階段が全体の12パーセント程度とかなり絞ってあるため収納が15パーセントとれています。収納の広さの目安は広さの10パーセント程度なので多めにとれている間取りといえそうです。
2階の各部屋の大きさは35坪程度の家と比較するとやはり少し狭くなってしまいます。寝室8帖・子供部屋6帖×2で合計20帖程度が大まかな目安ですが、これと比較すると少し狭くなってしまいますね。
子供部屋に関しては収納込みで考えると各部屋5帖程度はとれているので、十分子供部屋として成立している広さです。
35坪の家の広さ
1階:59.05u 2階: 59.27u 延べ床面積:118.32u(35.79坪)
この家の広さデータ
部屋 | 面積 | 割合 |
---|---|---|
玄関 | 5.0u (3.0帖) | 4% |
廊下・階段 | 16u (9.7帖) | 13% |
水廻り | 10u(6.0帖) | 8% |
収納 | 18u(11帖) | 15% |
LDK | 29.7u(18.0帖) | 28% |
和室 | 8u(5帖) | 8% |
寝室+子供部屋 | 29u(17.5帖) | 24% |
【解説】
35坪で総2階に近い形の間取りです。モデルケースとしては良い間取りではないでしょうか。LDKは18帖をとることができ、和室も5帖は確保できそうです。2階の各部屋の大きさは30坪の時と同じく程度の広さしかとっていませんが、ウォークインクローゼットに加えて納戸もとれています。
納戸をとっていますが、もちろん納戸ではなく、この場所を書斎としてもよいでしょう。つまり35坪あれば2階に主寝室+子供部屋2部屋+書斎の構成が無理なく成立するのです。
また廊下に洗面コーナーを設けても、収納部屋の大きさは十分です。35坪程度になってくると各部屋をもう少し広くして収納を少し減らすと言った調整もできそうです。
これぐらいの大きさを考えていれば多少アレンジを加えて面白い間取りも提案できるボリュームです。
40坪の家の広さ
1階:72.92u 2階: 62.07u 延べ床面積:134.99u(40.83坪)
この家の広さデータ
部屋 | 面積 | 割合 |
---|---|---|
玄関 | 5.3u (3.2帖) | 4% |
廊下・階段 | 16.5u (10帖) | 12% |
水廻り | 12u(7.2帖) | 9% |
収納 | 20.5u(12.4帖) | 15.2% |
LDK | 33.2u(20.1帖) | 28% |
和室 | 9.6u(5.8帖) | 7% |
寝室+子供部屋 | 34.5u(20.9帖) | 25% |
【解説】
40坪の場合でもある程度条件が同じ間取りであれば30〜35坪の広さの家と各部屋の割合はあまり変わりないことが分かります。(※階段の位置や、和室を独立にしたりと条件を変えていけば割合はもっと変化します)
どの大きさの間取りのタイプも比較的廊下が少ない設計に重点を置いているので多少収納の面積割合が大きくなっています。
40坪程度の大きさであれば収納もたくさんとれてなおかつ、LDKも20帖は十分確保できそうですね。和室も6帖程度の広さがとれます。
間取りを早く考え出す重要性
ここで建坪別の広さの目安についてお話しました。ここで、自分たちの家をどの程度の広さにするか参考になったでしょうか?
間取りを考える事が出来る期間は実は長くありません。特に新規に土地を購入する場合は契約する期限、着工する期限が決まっていたりします。
自分たちの要望を入れた間取りをまだ見たこと無い方は、とりあえずでもかまいません。
自分たちの要望が入った間取りを手元において早く家作りをスタートさなければ、納得のいく間取りを検討する期間が短くなるかもしれません。
今はネットでも無料でハウスメーカーに依頼出来る時代です。活用して良い間取り作りに役立てるべきです。
【広告】