状況に応じてサービスを使い分ける!

どの間取り提案サービスが良いか正直わからない!間取りで悩んでいる人におすすめのサービスを教えて欲しい!
本記事では、このような疑問や悩みにお答えします!
ネットを活用した間取り提案は次の様な方におススメです
- 間取り検討初期段階で間取りで迷いがある
- 間取りがしっくりこなくてモヤモヤしている
- 営業マンが間取りを書いている
- 担当者からの提案がほとんどなくて心配
間取り提案サービスを利用することで
- プロが考えた間取りパターンが手に入る
- 複数の提案を比較し、自分に合ったプランのヒントが見つかる
- 改善案を見つけ出すことできる
ですが、どんなサービスでも良いか?というと、そうではありません。特徴を掴んで「あなたに合った」サービスを使う事が必要ですよね。
こんにちは、住宅間取りの設計サポートを運営している 建築士ヒロです。
当記事の信頼性
当サイトは、間取りを中心に、家づくりに関わる情報発信を続けてきた結果、月間で12万PV(ページビュー)を超えるアクセスがあるメディアに成長してきました。
設計士として300棟以上の設計、引き渡し、総合展示場の設計実績のある私が、間取りで悩んでいる人におススメの提案サービスを6つに厳選して紹介します。
おススメの間取り提案サービス6選
- town-life|無料!複数のメーカーの提案が受け取れる
⇒間取りづくり初期段階の人で、まだ間取りに迷いがあり、自分の要望の間取りパターンを研究したい人におススメ!
- ココナラ|セカンドオピニオンを頼めるサービス多数
⇒各出品者の評価が分かるので、安心して頼める。ある程度間取りの完成形が見えており、改善していきたい人向け
- マドリ―|面白い間取りが多い!
⇒地域限定ですが、建築家の提案を複数受けることができます
- SuMika|相性の良さそうな建築家を探すことができる
⇒ハウスメーカー・工務店ではなく、建築家と建てる家が欲しいかたはコレ
- へーベルハウス|無料。ハウスメーカーの単独サービス
⇒へーベルハウスに直接依頼!へーベルハウスが気になる方はコレ!
- 設計サポート|実績豊富
⇒当サイトの間取り集に載せているような提案を受けてみたい方はどうぞ!
6選の厳選条件
今回紹介したサービスの厳選条件は、
- 提案の実績が豊富かどうか
- メディア知名度
- 運営歴
です。ウェブサービスは変化が早く、誕生しては消えるを繰り返しています。
その中で、サービスの運営歴が長いということは市場に受け入れらている裏付けでもあり、サービスの質も一定レベルは保証されているということです。
間取り提案サービスは星の数ほどありますので、全部を丁寧に比べ出すとキリがありません。なので、本当に必要なサービスを選択し時間とお金のロスを避けましょう!
タイプ別おすすめの提案サービス
それぞれのサービスの特徴をとらえて適切なサービスを使う事で、時間と費用を無駄にせず済みます。
あなたが何を重視するかで、選択すると良いでしょう。簡単にまとめると以下の様な感じです。
間取り検討初期段階の方はコチラ!
間取りのセカンドオピニオンを考え中の方はコチラ!
建築家のプランを見てみたい方はコチラ!
間取り集の様な手書きの提案を見てみたい方はコチラ!
間取り提案サービスの選び方と比較
間取りの提案サービスを選ぶ時の基準としておすすめななのは以下の5つです
- 値段
- 提案数
- 提案後の相談の有無
- 対応地域
値段
費用の件はみんな気になりますよね。無料でも、担当者が良ければ良い提案が受けれるかもしれませんし、有料でも依頼先の実力がイマイチであれば良い提案は受けることができないかもしれません。
有料サービスも価格はピンキリです。いきなり高額なサービスを利用するのではなく、無料、もしくは低価格のサービス、自分の予算が許す範囲の価格のサービスを利用すべきですね。
背伸びをして、高額な提案サービスを利用して、万が一納得いかなければ、目も当てられません。
提案数
基本的には1サービスでの提案数は「1」ですが、大きなメディアサービスは一度の複数の提案を受けることができるシステムを組んでます。
プランニングの最初の段階では質よりどんなプランパターンが良いかを確認するために「量」が大事になってきますので、「提案数」を優先すべきです。
逆に、間取りがかなり煮詰まって完成が近い場合には「質」を優先すべきなので、じっくりやりとりできるサービスが適しています。
提案後の修正の有無
複数の提案を一度の受けることができるサービスは、基本的に提案後のプラン修正依頼はできません。個人に依頼するサービスは修正対応可能です。
対応地域
基本的にウェブサービスは全国対応ですが、建築会社とセットになっている場合は地域限定というサービスもありますので注意です。
値段 | 提案数 | 提案後の修正 | 対応地域 | |
---|---|---|---|---|
townlife | 無料 |
◎ 3〜13程度 |
× 無 |
〇 全国 |
ココナラ | ¥5000〜 |
▲ 1 |
〇 有 |
〇 全国 |
madoree | ¥9800〜 |
〇 1〜15 |
× 無 |
▲ 地域限定 |
SuMika | 交渉次第 |
▲ 1 |
▲ 交渉次第 |
〇 全国 |
へーベルハウス | 無料 |
▲ 1 |
× 無 |
▲ 地域限定 |
設計サポート | ¥29000〜 |
▲ 1 |
〇 有 |
〇 全国 |
各サービスの特徴
各サービスの特徴を説明しています。
【1つ目】タウンライフ
- 全てのサービスが無料
- ハウスメーカー、工務店が間取り提案+概算見積りを提案
- 大手を含め600社以上登録されており、あなたの地域に対応しているメーカー・工務店に何社でも依頼可能
タウンライフはリリースから7年以上たっており、利用者は年々増加中。プラン提案の定番になりつつあるサービス。
出典元:townlife
提案プランについて修正依頼は事はできませんが、間取りでモヤモヤしている人でもっと違う間取りのパターンを発見するために、沢山プランを集めて「比較する」事には長けたサービスです。
実際の提案の詳細はコチラ ⇒ タウンライフ提案詳細
【2つ目】ココナラ
個人のスキル販売を仲介している総合サイト。
「間取り 依頼」・「間取り 相談」 などのワードで検索すると山ほど間取り作成、間取り相談をしてくれる設計士、住宅営業マンがヒットします。
- 良心的な値段設定が多い
- 各出品者の評価が確認できる
有料で出品者のスキルを買うことができます。
サービスを販売している個人とコンタクトを取るようになるので、相談次第では短納期でも対応してくれる方がいます。時間がない方は短納期で対応してくれる専門家を探してみると良いですね。
価格は5000円〜70000円 と出品者によってピンキリです。
10,000円〜20,000円までのサービスが人気を集めているようです。
【3つ目】マドリー
- 複数の提案を受けることができる
- 建築家がプランを提案してくれる
マドリーに登録された建築家に有料で間取りの提案を依頼できます。ライトプラン(¥9800)では1案、スタンダードプラン(¥29800)では3〜15案、間取りを作ってくれます。
間取り依頼の対応地域を限定しているのが少し残念ですが、マドリ―のインスタを確認すると、どれもおもしろい間取りが多いです。
その間取りで建てようと思う場合は、マドリ―と提携している工務店でしか建てられませんので、建築業者・建築地はかなり限定されているようです。
建築地が(東京都・埼玉県・神奈川県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・大阪府)で、かつ建設業者が決まってない方は検討してみると面白いかもしれません。
【4つ目】SuMika
- 自分にあった建築家を探すことができる
- 建築家が凝ったプランを提案してくれる
家の設計をしてくれる建築家を募集できるサイトです。サイト利用は無料です。
間取りだけ‥で大丈夫かどうかは、応募があった建築家との話し合いになります。店舗併用、狭小敷地など、ちょっと特殊な案件が得意な建築家等も募集できます。
サイトを利用して、専門家を募集するのは無料ですので、土地が狭い、美容院を併設など、ちょっと特殊な案件の方は相談してみる価値はあります。
【5つ目】へーベルハウスプランニングサービス
ハウスメーカーのへーベルハウスが独自で運営しているプランニングサービス
- 鉄骨系の住宅プランが得られる
- へーベルハウスを検討している方にはピッタリ!
要望入力も簡易的なので、自分の間取りや要望がどんな感じになるか確認することができます。
鉄骨系の住宅プランがもらえるので、鉄骨系を考えている方にも参考になります。
【6つ目】住宅間取りの設計サポート
最後に当サイトのご紹介です。間取り、外観デザイン案まで提案します。
- 子育て世代にマッチしたプラン提案
- 無駄のないまとまりのあるプランニング
- 費用の支払いは満足いったらでOK
納得いったらお支払いと言うシステムなので絶対に損はさせませんが、ココナラなどと比較すると料金は高めです。
現在は、少々依頼数が多いのでタイムリーな提案ができないケースが増えてまして、、、すいません。
それでも「依頼してみようかしら・・フフフ・・」という奇特な方はご連絡下さい。
まず試す提案サービスはこちら
設計士としてまずトライしてみるサービスは無料利用が可能なタウンライフ もしくは へーベルハウス です
理由は
有料サービスを使っても、いい間取りになる保証がないので、まずは無料サービスから試してみて下さいねという訳です。
有料だからいいプランが受け取れる、無料だから受け取れないという区別は全くありません。受け取る提案の質は価格ではありません
- 丁寧な依頼書
- 良い担当者に恵まれるか?
この2点にかかっていると言っても過言ではありません。
また、無料だからこそのデメリットも知った上で利用することで後悔するリスクが減ってきますよ。
デメリット
- 住所・名前・連絡先などの情報提供は必要
- 依頼が適当だと、資料が送られてこないこともある
住所・名前・連絡先などの情報提供は必要
当然と言えば、当然なのですが、連絡先の提供が必要です。
「えー、連絡先教えないといけないなら別にいいや」と言う方も、ちょっと待って下さい。これは住宅展示場に行っても同じです。
展示場に足を運んでも、案内するから、アンケートに答えてね、といった具合で住所・名前等記入を求められます。
連絡先の入力は、提案を受ける為の必要経費と考えましょう。
資料が送られてこないこともある
「いやいや、資料が送られてこなかったら意味ないでしょ」と、お思いですか?
その通りですね。
資料が送られてこない主な原因は以下の2点ですよ!
- 冷やかし、見込がまるっきりないと思われた。
- 担当者に恵まれなかった。
これも住宅展示場に行った場合と全く同じです。冷やかし、見込度が低いなと思われると良い提案を受け取る事ができません。
展示場のイベントで、アンパンマンショーを見に来たママ友集団が来ても、営業マンが相手にしないアレと一緒です。
無料で依頼するからこそ、依頼書は丁寧に仕上げることは大切です。
かと言って、神経質になる必要はありません、依頼の最後のメッセージ欄に「良いご提案をお待ちしています!よろしくお願いします。」と家づくりの真剣さが伝わる一文があれば十分です。
担当の窓口も結局は人間です、気持ちを伝えることが大切なんですね。
また、担当者に恵まれなかった という事もあるでしょうが、それはどんなサービスを利用しても一緒なので、こればっかりは運を天に任せるしかありません!
プロ目線から見たメリット
- 大手ハウスメーカーが参画している
- 【重要】コロナ禍の今だからこそ、ネットでのプラン依頼が活きてくる
- 5分で依頼でき、複数のメーカーに一括でお願いできるので比較ができる
大手ハウスメーカーが参画している
依頼先が小さな街の工務店ばかりだと、そのサービス内容に少々不安が残りますが、
タウンライフでは積水ハウス、大和ハウス等、誰もが知る業界トップメーカーが多数参画していますし、へーベルハウスも大手鉄骨系メーカーです。
大手であればその提案力も一定レベルは期待が持てますよね。
【重要】コロナ禍の今だからこそ、ネットでのプラン依頼が活きてくる
コロナ禍で、住宅展示場の来客数は減少の一途をたどっています。イベントをしても人が集まりにくいからなんですね。
その為、総じて展示場経由のプラン依頼は減ってきました。
つまり各社ネットからの集客に力を入れている事は間違いありませんし、今、最も力を入れている部分です。
数年前ならないざ知らず、今はきちんと依頼すれば、プラン提案に期待が持てるようになりました。
自社に興味をもってもらう為の窓口が、展示場→ネットに移ってきたので、当然の流れだという事です。
と・・いったもののどんな提案が受けれることができるか分からないとネットの依頼も一歩を踏み出せないですよね。
そんな訳で、タウンライフを利用した場合で、以下の様な条件で届い提案を公開しておきますね。
「いい提案」「要望とちょっと違うけど?」など色々届きますよ(笑)
土地条件
- 北側道路、15m×14mの土地
間取り条件
- 4LDKの平屋
- 30坪〜35坪
- 家事動線重視
- 無駄のない間取り
- 日当たりの良い間取り
依頼するとこのようなメールが届きました。
▼3社の案を届けてもらう事ができましたよ▼
届いた間取りで一番出来がよかった一社の間取りはコレ!!
この一案は家事動線がとてもよく考えられており、全体的にもまとまった「良案」でした。
家事動線の取り方、お風呂・寝室・子供部屋の位置関係など、この間取りをベースに考えていくと私の理想に近い間取りが作れそうですね!
また、ちなみに他2社はスタンダードな長方形でコンパクトな4LDKの間取りと、L型で変わった間取りで、なぜか3LDKというちょいミスった間取り。
良くも悪くも、あなたの希望条件でプロに間取りを考えてもらうとその中には、停滞していたあなたの間取りをグッと前に進めてくれる間取りもあるかもしれない ということです。
5分で依頼でき、複数のメーカーに一括でお願いできるので比較ができる
忙しい夫婦にとっては、時間はとても大切な資源です。そんな中5分で依頼できることは大きなメリットです。
また、間取りは、同じ条件でも考える人によって全く違うプランになります。それはその人の経験値や知識、プランに対する考え方がみんな違うからなんですね。
複数の提案を受けるメリットは、
- 「同じ坪数でも、もっとLDKが広く取れる間取りがあるんだ」
- 「この間取りの家事動線の取り方は使えそうだね」
という間取りを発見することができる可能性がある事です。
タウンライフ、へーベルハウス共、理想の間取りが届く保証はありませんが、色々な方向性のプランを確認できますので
「希望の家の大きさで、こんな間取りもできるんだ!」という発見はあるはずです。
まだ見た事のない色々なパターンを確認することで、
- LDKが1畳でも広く取れる
- 収納が1箇所でも多い
- 家事動線が1歩でも良くなる間取り
をきっと完成させることができるはずですよ。
5分で生涯に一度の家のヒントが得られるのであれば、一瞬の5分です。
カップ麺にお湯をいれて待つ時間で依頼可能です。
間取りの確定は必ずお早めに!
間取りは、家づくりの基礎になる部分です。
外観のデザイン、庭の計画、窓の配置、照明計画、スイッチに至るまで、全ては間取りが決まらない事には前に進めません。
想像してみると、一般の方でも分かるのではないでしょうか。
- 家の形が変わる
- 部屋の大きさや位置が変る
⇒家の外観デザインが変わってくる、窓も再計画が必要、駐車計画が変わってくる
⇒照明、スイッチ、コンセントの計画が変ってくる
そうなんです。家づくりの「すべてのスタートは間取り」からなんですね。
ですので、外観や、照明、スイッチなどある程度決まった段階でやっぱり「間取りを変えます」となると、それまで計画した内容が水の泡になります。
進み具合によっては、もう間取りは変えることできません。ということもあります。
間取りは、一番労力をかけて、早い段階で 予算や、建築予定地で可能なプランを比較しながら、こんな間取りがいいね! という地点までたどり着く必要があるのです。
今まさに間取り検討中の方は、今があなたの家づくりで一番早いタイミングです。
直ぐに行動に移すことが、後々、後悔しない為の重要ポイントです。
時間は唯一無二。あとで取り戻すことができません。
生涯住む家を検討するのですよ!依頼するために使う5分、10分は一瞬のことだと思いませんか?
間取りは、色々な提案を受けたり、見積を提示してもらったり、ネットで検索してみたりと、自分で行動して「ヒント」を集めて行く事が重要なんです。
そして、途中で軌道修正をしながら気付いたら「私達の理想の間取りはこんな感じで間違いないね!」となっていくものです。
生涯に一度の家づくり、
間取りのヒント・情報量不足で後悔することはあっても、多すぎて後悔することはありませんよね!
家が建った時、「あの時色々検討してみればよかった・・・」 とならない為にも、是非頑張って行動してみてくださいね!
間取り検討初期段階の方はコチラ!
or
間取りのセカンドオピニオンを考え中の方はコチラ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。折角の家づくりです!間取りを考える事を楽しんでいきましょう!