西側道路の平屋の基本形
この家のデータ
2LDK
1階:101.07u(30.75坪)
外観テイスト:和モダン
この間取りで参考になるポイントはココ!
- 西側道路の平屋ゾーニング
- 洗面から勝手口
- ウッドデッキの連続性
こんな要望を持っている人、生活スタイルを考えている人に参考になる間取りです
- 西側道路の土地で平屋を考えている
- 部活等で汚れたまま帰ってくる子供がいる
- ウッドデッキは2部屋以上から出入りしたい
▼▼配置図・平面図・立面図▼▼
平面計画のポイント
Point:LDKが南向き、寝室は東側よせの基本形
敷地に対して南側に駐車場と庭をとり建物を北に寄せるセオリー通りな配置になっています。
また間取りについてもLDKを南側に配置した時、それにマッチするように和室に連続性を持たせ、水回りが北側、寝室は残りの土地に配置するとう基本的な考え方に沿ったゾーニングです。
セオリー通りですが、そのセオリーが快適な間取りと合理的な土地利用を実現させていることが分かる間取りの一例です。
Point:固定階段で小屋裏利用
平屋で収納力を確保する為に小屋裏を使うケースがあります。この場合はよく梯子を使うケースがありますが、今回は固定階段で上がっていきます。
梯子だと重いものを出し入れする、少し大きなものを出し入れする作業は大変ですが、固定階段であればその大変さもなくなります。
使用頻度を上げ、よく使う収納部屋にするためには固定階段は有効です。
ただし、固定式の階段を設置する費用と、面積が必要なのでデメリットも抑えておくとよいですね。
Point:洗面所勝手口
部活などでよく泥だらけで帰ってくるから、洗面所に勝手口が欲しいというケースがありますが、これが今回のケースです。
汚れて帰ってきてもすぐに洗面所があるので、家の中が汚れずに済むので安心です。
Point:ウッドデッキは2部屋から出入り
せっかくのウッドデッキはできるだけ有効活用したいものです。2部屋から使えるウッドデッキがあれば便利です。
LDKからの出入りは基本的な使い方ですが、平屋の場合はウッドデッキに布団を干したり、洗濯物を干したりできるので家事動線の短縮に一役買っているのです。
Point:この間取りのイマイチポイント
- 寝室からトイレが遠いので夜使いたい時に不便
- 寝室から隣地が近いので閉鎖的に感じる
お役立ち情報 関連記事
間取りがしっくりきていません・・という方はこちら!
間取り・家づくりをはじめたばかりという方はまずココから!
平屋の間取りで悩んでますという方はこちら!