タウンライフ家づくりはまずそのデメリットを知ることから
最近そこかしこで見かけるようになたタウンライフ家づくりですが、そのデメリットを知っていますか?という話です。
ざっくりサービス内容をお伝えするとネットでハウスメーカー、工務店に、土地提案や間取り提案をお願いするというものです。
有名になってきたサービスだからこそ、そのデメリットを知るべきですし、頼む必要が無いかも知れません。
1.考えられるデメリット2つ
- 間取りの方向性や契約候補のメーカーが決まっている人は混乱する可能性がある
- 適当に依頼すると、資料すらもらえない
家づくりに関して色々な話が、ある程度進んでいる状況でしょう。
そのような状況でネットで土地提案や間取りの依頼をして、届いた資料が「あれ?この間取りも意外に良いかも・・・。この土地も気になってきた・・・」となった事を想像してみましょう。
それまで、考えてきたメーカー選びや、土地、間取りなど、どれが一つでも揺らいでしまったら全てが前に進まなくなります。
今までかけた労力が勿体ないですし、場合によっては方向性を見失って色々と迷子になる可能性もあります。
そのような状況にならない様に色々な事には手を出さず、今向き合っているメーカー、工務店とじっくりと、間取りや土地について話込んだ方が、うまくいく可能性が高いのです。
無料だからと適当に依頼すると、全く相手にしてもらえないかも知れません。
なぜか?
メーカーや工務店も暇では無いでしょう、担当社も人間ですので、「冷やかしだな・・」と思われてしまうと、まともな資料を貰うことができないのです。
まっ・・当然ですよね。だって人間だもの
これは、住宅展示場や現場見学会などに行っても全く同じ事です。アンパンマンショーなどのイベントに来ただけの人が展示場に入店しても、営業マンは自分の見込み客にならないので全くで相手にしてくれません。
既に他社で契約している人が入ってきても、まともに話は聞きません。少々冷たい感じもするかも知れませんが、つまり、自分のお客では無い、と感じると基本的に相手にしないです。
まともな資料が手に入らなければ、腹が立つかも知れませんし、次本当に欲しいときにも相手にしてもらえないかもしれません。
時間が無駄になってしまいますので、適当な依頼はしてはいけません。
2.とりあえずカタログだけ貰うサービスもある
また、タウンライフとは違いますが、とりあえずカタログだけをまとめて送ってくれるサービスも存在します。
こちらのサービスもかなり有名ですね。
適当に依頼してもカタログは送ってくれるでしょうから、確実性もありますし時間が無駄になる事もありません。
こちら側が本気であろうと無かろうと関係ありませんよね。
3.展示場に行ってみるのもよし
時間と体力に余裕があれば実際に展示場に行ってじっくりと営業マンと話すと良いでしょう。実際の建物も見られます。
ただ覚悟がいる点が、一つの展示場をみるだけでも30分程度は時間がかかるので「疲れる」と言う点は覚悟しましょう。
見込み客だと感じると、ぐいぐい来ます。競合他社が入らないように、または入っても印象が残るように展示場に長く滞在して貰えるような接客スタイルに早変わり。
座って話をするパワープレーに持ってくはずです。だって見込み客ですからね。
4.結局タウンライフを使う必要はない?
では、ネットで依頼するサービスはデメリットがあるので使わない方が良いのでしょうか?
そうですね、デメリットは確かに存在しますが独自のメリットが存在します。それが
- 営業マンに捕まらず一方的に要望を伝えることができる
- 一度にまとめて依頼出来る
- 時間がかからない
- カタログより、圧倒的に濃い資料が手に入る
以上のようなメリットをもっているWEBサービスは、実はタウンライフ家づくりにしか存在しません。
つまり家づくりがまだスタート地点付近で、時間が取れない人や、色々考えている最中の人は役に立つ可能性が高いです。
ネットでお願いできますので、時間の節約、一度に要望を取り入れた間取り、また土地が決まってなければ、土地提案まで依頼出来るので検討しても良いかもですね。
しかし、ネットでの依頼とはいえ、窓口は人間です。適当な依頼では良い資料がもらえる可能性が低いです。
そうならないように、上手な依頼方法をまとめていますので、検討中の方は参考にしてください。
⇒提案が得意なメーカーに資料請求・間取り依頼をする方法【無料】