詳細な寸法を確認して正確な設計をする
今間取りを考え中の人も、もう新居に入居した人にも役立つ様々なサイズ関係を確認して失敗のない計画をしましょう。
玄関周りの寸法
下足箱の下台の高さや全体の高さを知る事で、窓の設置高さやコンセントの高さ設定等の時に役に立ってきます。また玄関先等にニッチを設ける場合のスタンダードな高さを表記しています。3カ所設置する場合は上を1.75m辺りを基準に考えるとバランス良く設置することができます。
LDK周りの寸法
出典元https://sumai.panasonic.jp/
テレビボードのサイズ感や6人掛けテーブルのサイズを記載しています。またバックカウンターも商品によりカウンターまでの高さが変わってきますがロータイプで850mmハイタイプで1000mmとなっています。
また吊り戸の位置も1350mmから1450mmとおおむね規格の高さは決まっていますのでこれを参考にバックカウンター裏の窓位置等を考えると良いでしょう。
出典元 shinshin-homes.com
ダイニングテーブル裏のカウンタースペースですが、ここでもよく使う寸法を載せています。カウンター上の棚の高さですが、よくプリンターをお置きたいと要望されることがありますので、その高さを記載しています。
おおむねカウンター上550mm〜600mmで設定をするのですが、これは一般的に売られているパソコンラックのプリンター置き場と同じ高さです。
キッチン前につける調味料入れ用のニッチ
よくキッチン前にニッチが欲しいと要望されることがあります。この場合の高さの設定の参考にしてください。少し背の高い醤油さし等は11〜12cmありますので13pほどとっておけば大概の調味料入れは入ります。
ゴミ箱を置く為に必要なカウンター下高さ
よくキッチン廻りにゴミ箱を置く相談があるのですが、どこかの下を使ってゴミ箱を置く場合45リットルタイプの大きなゴミ箱はふたを開けるとおおむね80センチくらいの高さまでふたがあいてきますのでこれくらいは高さをとっておく必要があります。
もちろん30リットルタイプ位のサイズで良ければここの寸法は70センチ程度のなってきます。
水回りの寸法
出典元https://sumai.panasonic.jp/
洗面所内の計画ですが、設計士としてよく使う寸法は洗面台のあふれ面高さ、洗面台の一番高い高さ、洗濯機を設置しするスペースの横幅です。
この3点を知っておくといざ何かを置く・設置する時に役に立ちます。
家電の寸法
テレビのサイズと寸法
Noimage
テレビのインチ別のサイズはとてもよく使います。幅も高さもどちらもよく使う寸法です。テレビボードを買うと時の参考にもなりますし、テレビを置くことで近くにスイッチや窓などがあれば画面と干渉しないかなど。
また、テレビとソファーの適切距離を考えるときも画面サイズが分かると検討できるようになってきます。
Noimage
冷蔵庫のサイズもとても重要です。基本的には冷蔵庫の設置場所に関してあまり余裕のある計画はしにくいので、よく確認しておかないと入らなかったと言う自体になりかねません。
特に最近は冷蔵庫の大型化が進んできているので、買う前に入るかどうかのチェックが必要です。新築戸建ての場合ではおおむね400〜500リットルクラスの横幅685mmが入るように設計されているはずです。
横幅750mmの冷蔵庫を買うときは良く注意してください。
Noimage
洗濯機は横幅が最大で740mm程度になっていますので、おおむね750mm置くところが取れていれば良いでしょう。横幅が740m程度の機種はまだまだ限られており、横幅600mm〜650mmの機種が大半を占めています。その為700mm程度取れていれば設置できるケースが大半です。
Noimage
電子レンジはオーブンレジかどうかで高さのサイズがかなり変わってきます。カウンターの上に棚を設置する場合には最低でも450mm程度はとっておかないと希望したレンジが置けないと言うケースも出てきます。