一階に寝室がある一部ニ階の間取り
この家のデータ
4DK+小屋裏収納
1階:78.35u 2階:40.67u
延べ床面積:118.92u(35.97坪)
外観テイスト:和モダン
この間取りで参考になるポイントはココ!
- LDKと和室のつながり
- 寝室を1階にした場合の考え方
- 2階に部屋数が少ない場合は小屋裏収納のすすめ
こんな要望、生活スタイルを考えている人に参考になりますヨ!
- 寝室は1階に計画したい
- LDK+和室で広々した空間にしたい
- 無駄な空間を上手に使って、使いやすい小屋裏収納が欲しい
▼▼配置・平面・立面▼▼
配置計画のポイント
Point:配置のセオリーに忠実
こちらの配置は基本に忠実に設計したパターンの配置になっています。駐車スペースを南側にとり、それに合わせて庭も南側に取れるように設計してあります。
北・西側に建物を寄せているので南側ができるだけ広くなるように考えています。
平面計画のポイント
Point1:1階に寝室
2階建ての間取りではあまりないパターンですが、寝室を1階に配置をして2階には子供部屋だけを計画している間取りです。
寝室が1階にある為老後も2階を使うと言う事はあまりなく夫婦2人を基本的な生活は1階で完結できるのがメリットでしょう。
Point2:廊下を挟んで音を軽減
また子供が小さいうちもしばらくは2階を使う必要はなく1階の寝室で子供と寝る事が出来る広さを確保しています。この寝室もLDKとは廊下を挟んで部屋があるのでLDKの音などが気にならないように配慮してあります。
一見無駄なスペースな廊下ですが、音の軽減や寝室のプライバシーの向上など役立っている廊下です。
Point3:和室とLDKのつながり感
和室はLDKと一体型として計画をしているので、扉を開放して使う事で広々と使う事が出来ます。
また廊下からも直接出入りできる和室になている為、来客時もリビングを通さずに対応ができる点も重要です。こういった和室は臨機応変に色々な使いかができるので要望としては多いケースです。
Point4:キッチンから見渡せる
キッチンから庭・和室までが見通せるようになっている間取りの為、子供が遊んでいる様子も分かりやすい用に計画をしています。
リビング横の大きな掃きだし窓は上部にバルコニーがある為、バルコニーが庇代わりになり、多少の雨であれば窓を開けっ放しにしていても濡れません。
Point5:廊下から使える小屋裏収納
2階は子供部屋だけですので、1階と比較すると部屋のボリュームがかなり少ないのですが、その分屋根裏収納が取れています。この小屋裏収納は2階の廊下からの続きで入れるので非常に使いやすい小屋裏収納です。
外観デザインのポイント
和モダンを意識したデザインになっています。シンメトリーではなく北側に大きく屋根を流した形状になていますが、全体のバランスをとる為に南・東に下屋部分を貼りだして建て物全体のバランスを整えています。
南面は大きな窓を配置して部屋に明かりを取り込むことを優先的に考えており、東面(道路面)は小窓で遊び心を出しています。
この間取りをみて参考にしたいなと思ったら、打ち合わせ中のメーカー、工務店にこう伝えよう!
- 寝室は廊下を挟んで計画して音が聞こえにくいように考えて欲しい
- 和室はコーナーでオープンになるようにLDKと隣接させて欲しい※言葉では難しいのでこの間取りのページを担当者に見せてしまいましょう!
間取りで悩んでいる方向け 関連記事
間取りでモヤモヤしてますという方はこちら!
工務店と打合せ中・・でも間取りが上手くいかない・・という方はこちら↓
もっと色々な間取りを参考にしたい・・という方はこちら↓