家具を沢山置くとホコリが溜まりやすそうだけど、良い方法ってある?
どんな場所でもホコリは溜まっていきますが、少しでも楽にする方法はないのでしょうか?
この記事ではそんなズボラさんが実践した、新築だからできる方法を紹介していきます。
ホコリが溜まる場所が少なくなると、子供にとっても良いことがあるんですね。
そんな事例を確認していきましょう。
それではどうぞ
もともと面倒くさがりで、何かとだらだらしてしまう正確なので新築になったらとにかく掃除も楽をしたいと考えていました。
ただ掃除はきちんとしおかないと、子供がハウスダストアレルギーなので咳が止まらなくなってしまいます。
掃除機をかけるにしても、いちいち家具を動かしてその下を掃除するのは大変ですが、きれいにしようとすると動かす必要があります。
そこで、できるだけ家具は作り付けにしてホコリ
が溜まらない計画にしようと思いました。
部屋をスッキリとさせたい意図もありましたが、作り付けの収納や家具が多いので、LDKに置いてある家具と言えばソファーと小さなテーブルとダイニングテーブルと椅子のみです。
家具が少ないので全てを動かして部屋の隅々まで掃除ができるので、頻繁に掃除をしても苦にならなくなりました。めんどくさくないと言えば嘘になりますが(笑)
特に今は子供が小さいので食事の後や、おやつを食べた後などは小さな食べかすが、あちこちに散らばってしまっているので、ダイニングテーブルの廻りだけでなくソファーの近くも散らかってしまいます。
子供なのでどうしてもじっと同じ場所でおやつを食べてくれません。あちこち動き回って食べかすを落としてまわるので家中が毎日少しずつ散らかっています。
ある程度大きくなればきちんとテーブルで食事とおやつと済ませてくれるので散らかる場所も限られてくるのでしょうが。
掃除機をかける時ソファーがある程度大きいので重いのですが、足にフェルトを付け適度に滑るようになっているので、大人の力で押せば簡単にスライドするようにしているので、ソファー下も掃除が楽に行えるようにしています。
家具ではないですが、冬場はラグをソファー近くに置きますが、大きさもある程度小さな物を選んでソファーの足にかぶらないサイズを選んでいます。
掃除をするときに楽なので!!
家具を少なくする計画にして楽に掃除機を隅々までかけれる事が良い
前の成功例:玄関の土間収納が便利すぎる
次の成功例:トレイの位置は廊下が正解のケース
間取りが上手くいかない!やばい?!という方はこちら!
家づくり初心者で、失敗しない家づくりをしたいというあなたへ!