この家のデータ
4LDK
1階:64.12u 2階:53.47u 延べ床面積:117.59u(35.57坪)
外観テイスト:シンプルモダン
この間取りで参考になるポイントはココ!
▼▼配置・平面・立面▼▼
配置計画のポイント
Point:駐車スペースと庭
土地がやや東西に狭く、南北に長い土地形状をしています。注意するポイントは庭と駐車場と玄関の位置関係です。東西に狭い場合は駐車場を2台並列で計画した場合庭もしくは玄関アプローチと被るケースが多くなります。実際に設計してみて無理なくそれぞれが取れるかどうかを確認する必要があります。
今回はリビングすぐ前に駐車スペースが来ますが、それでも庭が取れるので特に問題ないと判断しています。
平面計画のポイント
Point:ファミリー玄関
今回の間取りで最も参考になる部分でしょう。玄関→リビングと玄関→ファミリー玄関→トイレ前→リビングとなっています。しっかりと来客用とファミリー用の動線が分かれています。あやふやに分けるケースもありますが、しっかり分かれているので玄関に普段靴が出っぱなしになる事が少なくなります。
玄関を常にきれいに保ちたいと思っている人には参考になるでしょう。
Point:1階にウォークインクローゼット
洗面の横にウォークインクローゼットがあります。LDKから直接入ることはできないのですが、2.5畳程度の広さをとっているのでこの中で着替えを済ますことができてしまいます。一度服を持ち出さなくても完結できるのです。
ただし冬は床暖房などないと寒いでしょうから、服をとってリビングで着替える等・・してしまうかもしれませんね。リビングからの出入りも取れますが、今回は収納力を重視した計画になっているのです。
Point:無駄の少ない計画
予算の都合上あまり大きな家を計画することができない・・というケースはよくあることです。というか経験上ほぼ全員予算の制限があるので家の大きさは必然的に決まってきます。今回はおおむね35坪を目指して最初から計画をしています。
1階の大きさは全体の屋根面積、基礎面積に直接影響をしますので、1階の広さが重要です。ここにLDK、水回りに加えてファミリー玄関と、ウォークインクローゼットを入れ込む必要があるので、無駄な廊下は極力省く必要が出てきます。
外観デザインのポイント
分かりやすくブラックでまとめられた計画になっています。玄関のみアクセント色を使っています。できるだけシンプルなデザインを目指しているので窓の設計にも気を使っています。サイズをそろえる、種類をそろえる等配慮した設計にしています。
この間取りを参考にしたいと思ったら、打ち合わせ中のメーカー、工務店にこう伝えよう!
プラン修正を繰り返しても全然上手くいかない・・とお困りの方はこちら↓
家づくり始めたばかりだよという方はこちら↓