こんな要望、生活スタイルを考えている人に参考になる間取りです
この家のデータ
5LDK+納戸
1階:71.65u
2階:66.81u
延べ床面積:138.46u(41.88坪)
外観テイスト:プロバンス風
平面計画のポイント
Point1:全体が見渡せるキッチン
家全体でも大きな面積のおうちになっています。子供が3人いことを想定してある為子供部屋が3部屋設けられています。1階のLDKは一直線型になっておりキッチンからLDKとさらにそれに続く和室までが見渡せる広々と見える間取りになっています。
Point2:間取りの中央に位置する収納
特徴的なのは間取りの真中に納戸がある事です。
納戸と言うよりウォークインに近い使い方を想定していますが、家族の学校や会社関係の制服、スーツ、カバン、帽子、幼稚園のお子様であればお道具袋等など日々使うものをこの中に入れておいて使用頻度の非常に高い収納スペースを想定してます。
その為出入り口もリングからと玄関ホールからと2か所から出入り口を設けて使い勝手を高めています。入口をとればその前には物を置けない為収納力は落ちてしまいますが、
この場合の間取りでは使い勝手を優先した方が収納の使い方としては活きてきます。また洗面脱衣所とも近い為洗面周りの収納としても使い道があります。
Point3:暖炉のあるLDKの魅力
LDKに暖炉を設置している間取りなのでインテリア的にもアクセントになり、また外観デザイン的にも煙突を設置するのでプロバンス風のテイストをより引き立たせてくれるアイテムになっています。
Point4:子供部屋の広さをほぼ同じにする
2階はこども部屋3部屋が南面を向いていると言う子供部屋優先の間取りとなっています。大きさもほぼ一緒ですので子供部屋間の差があまりなく、子供の間で部屋の取り合い等は無いでしょう。
(時々ですが、あっちの部屋が良い、こっちの部屋が良いなどお子様の間でどっちがどの部屋を使うかでケンカになったと言う話も聞く事があります。)
またバルコニーを大きく設置していますので一度に大量の布団を干す事が出来ます。家族が多い場合には重宝するでしょう。
外観デザインのポイント
太陽光が乗っている為外観の凹凸がつけにくいのですが、東側の正面から見ると三角の屋根が二重に見える(切妻屋根が2重になっている)デザインでなおかつ玄関ポーチ部分に屋根が下りてきている為、
屋根自体がアクセントになっており落ち着いた正面の建物フォルムに仕上がっています。プロバンス風の外観なので屋根はオレンジ〜ベージュ系の明るい瓦で計画をしています。
間取りでモヤモヤしていますという方はこちら↓
プラン修正を繰り返しても上手くいかない・・とお困りの方はこちら↓
3LDK1階にWIC+趣味の間取り
水回り近くにウォークインを計画した間取り
共有ウォークイン平屋の間取り
中央にウォークインを計画した平屋3LDK
人が集まる平屋の間取り
半地下を使った4畳半のリビング収納【4LDK平屋建】